検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北海道ポケット統計  2023   

出版者 北海道総合政策部計画局統計課
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181048752KR351.1/ホ/232階郷土117A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 西岡5013119069KR351/ホ/23書庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1957

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001757049
書誌種別 図書
書名 北海道ポケット統計  2023   
書名ヨミ ホッカイドウ ポケット トウケイ 
出版者 北海道総合政策部計画局統計課
出版年月 2023.3
ページ数 1枚
大きさ 14×40cm(折りたたみ14cm)
分類記号 351.1
分類記号 351.1
件名 北海道-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「はやぶさ2」は何を見たのか?生命は深海の熱水で生まれた?地球の中心はどこまでわかった?地球温暖化を正しく理解するには?チバニアンからブラタモリまで、第一線の研究者が語る地球惑星科学のフロンティア。
(他の紹介)目次 地球・惑星・生命の成り立ちを理解すること
1 宇宙のなかの地球(銀河のなかの惑星たち
太陽系小天体探査と「はやぶさ2」
地球型惑星からの大気流出とハビタブツ環境
宇宙天気予報とは何か)
2 生命を生んだ惑星地球(なぜ地球に生命が生まれたのか
深海の極限環境に生命の起源を探る
最古の生命の痕跡を探る
恐竜研究の今、そして未来)
3 岩石惑星地球の営み(大きい地震と小さい地震、速い地震と遅い地震
破局噴火
まだ謎だらけのプレートテクトニクス
地球の中心はどこまでわかったか
「ちきゅう」で地球を掘る―南海トラフ地震発生帯掘削)
4 地球環境の現在、過去、そして未来(地球温暖化を正しく理解するには
気候変化が海洋生態系にもたらすもの
過去の気候変動を解明する
激しく変化してきた地球環境の進化史)
5 人間が住む地球(「想定外」の巨大地震・津波とその災害
環境汚染と地球人間圏科学―福島の原発事故を通して
防災社会をデザインする地球化学の伝え方
地球をめぐる水と水をめぐる人々)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。