蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117060442 | 899.1/コ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
2 |
曙 | 9012823234 | 899/コ/ | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイナス相続サバイバルガイド : …
永峰 英太郎/著…
よくわかる相続登記申請のしかた :…
浅井 健司/共著…
相続トラブル解決事例35 : 『感…
高橋 安志/著
介護と相続、これでもめる! : 不…
姉小路 祐/著
行政書士のための相続実務マニュアル…
初見 孝/著
相続のめんどくさいが全部なくなる本…
前田 智子/著
実家の相続がまとまらない!
天野 隆/著,伊…
30事例から学ぶ不動産のプロだから…
不動産相続の相談…
自分でできる!遺産分割調停・審判の…
松村 武/編著,…
最新知りたいことがパッとわかる相続…
鎌田 幸子/著
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
自分でできる相続登記
児島 明日美/著
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
弁護士だからわかる!できる!あんし…
古山 隼也/著
これ一冊で安心相続の…24-25年版
堀 招子/監修,…
いちばんわかりや…'24〜'25年版
曽根 恵子/著,…
相続の諸手続きと…'24〜'25年版
河原崎 弘/監修
あるある!田舎相続
澤井 修司/著
遺産分割のことならこの1冊
内海 徹/著,真…
マンガ・図解でわかりやすい!世界一…
桑田 悠子/著
図解いちばんやさしく丁寧に書いた相…
山口 里美/監修
子のいない人の相続準備 : おひと…
曽根 恵子/監修
図解法律相談ですぐ使える!相続分・…
松原 正明/著,…
おひとりさま・おふたりさまの相続・…
菊間 千乃/編著
円満相続のための家族会議の始め方
太田 昌宏/著
家族をしっかり守る相続超入門
トゥモローズ/監…
お金に弱い人のための面倒が起きない…
加藤 海成/監修
じつは「終活」ってこんなに大切なん…
中村 圭一/著
認知症から資産を守るツボとコツがゼ…
青木 寿幸/著
専門用語を使わない!相続ワードの伝…
一橋 香織/編,…
マンガでわかる相続
橘 慶太/監修,…
トラブル事例で学ぶ失敗しない相続対…
吉澤 諭/著
相続の諸手続きと…'23〜'24年版
河原崎 弘/監修
身内が亡くなったあとの『手続』と『…
岡 信太郎/監修…
いちばんわかりや…'23〜'24年版
曽根 恵子/著,…
相続人不存在の実務と書式
水野 賢一/著
身内が亡くなったあとの『手続』と『…
岡 信太郎/監修…
フローチャートでわかるかんたん相続…
相続登記実務研究…
ぶっちゃけ相続 : 相続専門You…
橘 慶太/著
多数の相続人・疎遠な相続人との遺産…
狩倉 博之/著
相続でモメる人、モメない人
天野 大輔/著,…
負動産地獄 : その相続は重荷です
牧野 知弘/著
損しない!まるわかり!相続大全 :…
秋山 清成/著
死後事務委任契約の実務 : 士業の…
吉村 信一/著
相続登記手続きがよくわかる本 : …
岡住 貞宏/著
「もしも夫が亡くなったらどうしよう…
島根 猛/著
相続税を考慮した遺言書作成マニュア…
坪多 聡美/共著…
家族に迷惑をかけない死ぬまでにやっ…
相続診断協会/編
負けない相続
依田 渓一/著,…
親が元気なうちに始めておきたい不動…
古尾谷 裕昭/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600347382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
4時間で覚える地球語エスペラント |
書名ヨミ |
ヨジカン デ オボエル チキュウゴ エスペラント |
著者名 |
小林 司/共著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ツカサ |
著者名 |
萩原 洋子/共著 |
著者名ヨミ |
ハギワラ ヨウコ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
899.1
|
分類記号 |
899.1
|
ISBN |
4-560-06768-6 |
内容紹介 |
ザメンホフによって創案され、現在世界中で実用されている唯一中立の地球語「エスペラント」の入門書。英語を活用して、文法・会話・語彙をコンパクトに解説。エスペラントの歴史なども紹介する。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。医学博士。日本エスペラント学会顧問。 |
件名 |
エスペラント |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の伝統的な自然観に迫りつつ、今日頻発する水害の実態と今後の治水のあり方について論じ、ローカルな自然に根ざした自然観の再生と川との共生を展望する。大熊河川工学集大成の書。 |
(他の紹介)目次 |
1 川と自然を私はどう見てきたのか(日本人の伝統的自然観・災害観とは 近代化のなかで失われた伝統的自然観 小出博の災害観と技術の三段階) 2 水害の現在と治水のあり方(近年の水害と現代治水の到達点 究極の治水体系は400年前にある―堤防の越流のさせ方で被害は変わる 今後の治水のあり方―越流しても破堤しにくい堤防に) 3 新潟から考える川と自然の未来(民衆の自然観の復活に向けて―自然への感性と知性をみがく 自然と共生する都市の復活について―新潟市の「ラムサール条約湿地都市認証」への期待) |
(他の紹介)著者紹介 |
大熊 孝 新潟大学名誉教授・水の駅ビュー福島潟名誉館長・NPO法人新潟水辺の会顧問・日本自然保護協会参与・(公財)こしじ水と緑の会理事。1942年台北生まれ、高松・千葉育ち、1974年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)、新潟大学工学部助手、講師、助教授、教授、附属図書館長を経て、2008年新潟大学名誉教授、同年新潟日報文化賞受賞。専門は河川工学・土木史、自然と人の関係、川と人の関係を地域住民の立場を尊重しながら研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ