蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人と空間が生きる音デザイン 12の場所、12の物語
|
著者名 |
小松 正史/著
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310438658 | 761.1/コ/ | 2階図書室 | ART-323 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001482437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人と空間が生きる音デザイン 12の場所、12の物語 |
書名ヨミ |
ヒト ト クウカン ガ イキル オト デザイン |
著者名 |
小松 正史/著
|
著者名ヨミ |
コマツ マサフミ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
6,215p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
761.13
|
分類記号 |
761.13
|
ISBN |
4-8122-1922-5 |
内容紹介 |
音環境デザイナーが、ミュージアム、公園、病院、鉄道、世界遺産などでの音によるリノベーションや音とのコラボレーション事例を紹介。身近な空間の音を改善するためのノウハウを伝授する。コピーして使うツールキット付き。 |
著者紹介 |
1971年京都府生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(環境工学専攻)修了。博士(工学)。環境音楽家・ピアニスト・音育家。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部教授。 |
件名 |
サウンドスケープ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたは毎日すごしている日常空間に満足していますか?“もっと静かだったら安らぐのに”“わたしは静かすぎて落ち着かない”音が変われば空間は変わります。音環境デザイナー・小松正史が自らの仕事を通して極意を伝授。いますぐ取り組めるツールキット付き。カフェやショップ、オフィスなどにも応用できます! |
(他の紹介)目次 |
はじめに―どうして音のデザインなのか 1 音のデザイン、思考と技法(まずは、急がないこと 第一段階 音育(音の教育)―音を感じるよろこび 耳は鍛えられる ほか) 2 音が変わると空間も変わる―音デザインの現場から(展望風景を演出する―京都タワー 学校の記憶を蘇らせる―京都国際マンガミュージアム 無作為の音を奏でる―日本庭園へき亭 ほか) 3 音のデザインツールキット(音のデザイン「ツールキット」をはじめる前に 音育―音に共感する 対象空間を選ぶ ほか) おわりに―音の響きで世界をあかるく |
内容細目表
前のページへ