山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代フランス農業 「家族農業」の合理的根拠  農政研究センター国際部会リポート  

著者名 クロード・セルヴォラン/著   是永 東彦/訳
出版者 食料・農業政策研究センター
出版年月 1992.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110287109612.3/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000669428
書誌種別 図書
書名 現代フランス農業 「家族農業」の合理的根拠  農政研究センター国際部会リポート  
書名ヨミ ゲンダイ フランス ノウギョウ 
著者名 クロード・セルヴォラン/著
著者名ヨミ クロード セルヴォラン
著者名 是永 東彦/訳
著者名ヨミ コレナガ トウヒコ
出版者 食料・農業政策研究センター
出版年月 1992.1
ページ数 265p
大きさ 21cm
分類記号 612.35
分類記号 612.35
ISBN 4-540-91098-1
内容紹介 フランス農業ないしより広く西欧農業の歴史的展開を踏まえつつ、「個人的」「家族的」な農業構造の必然性、その合理的な根拠を解明する一方で、今日のフランス農業の直面する問題を鋭く分析する。
件名 フランス-農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然写真家・高砂淳二が世界の絶景を撮る、書く!秘境にまで及ぶ環境破壊、地球と人の未来へのメッセージ。
(他の紹介)目次 世界一の星空を望む湖―テカポ(ニュージーランド)
世界有数固有種の宝庫―マダガスカル
天空の鏡、奇跡の湖―ウユニ塩湖(ボリビア)
800もの部族からなる多民族国家―パプアニューギニア
マッコウクジラの棲む希少な海―小笠原(日本)
ネイティブアメリカンの聖地―モニュメントバレー(アメリカ)
ギネスに載った世界一の雷の里―マラカイボ(ベネズエラ)
人間と野生動物が共存する国―オスティオナル(コスタリカ)
進化論を生んだ島―ガラパゴス(エクアドル領)
無数の巨大ザメに出合える海―ベンガラグーン(フィジー)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高砂 淳二
 写真家。1962年、宮城県石巻市生まれ。ダイビング専門誌の専属カメラマンを経て1989年に独立。みやぎ絆大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。