蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116854472 | YR843/D/ | 書庫6 | | 一般洋書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo 実行委員会
フランス-政治・行政-歴史 福祉国家 社会民主主義
居場所なき革命 : フランス196…
吉田 徹/[著]
福祉国家 : 救貧法の時代からポス…
デイヴィッド・ガ…
自由原理 : 来るべき福祉国家の理…
橋本 努/著
自己責任の時代 : その先に構想す…
ヤシャ・モンク/…
野党が政権に就くとき : 地方分権…
中野 晃一/著,…
反転する福祉国家 : オランダモデ…
水島 治郎/著
福祉国家を捉えなおす : 社会保障…
佐々木 寿美/著
戦後フランス中央集権国家の変容 :…
中山 洋平/著
北欧福祉国家は持続可能か : 多元…
クラウス・ペータ…
福祉世界 : 福祉国家は越えられる…
藤田 菜々子/著
日本とフランス「官僚国家」の戦後史
大嶽 秀夫/著
福祉政治史 : 格差に抗するデモク…
田中 拓道/著
社会民主主義は生き残れるか : 政…
近藤 康史/著
福祉国家の財政と所得再分配
関野 満夫/著
脱「成長」戦略 : 新しい福祉国家…
橘木 俊詔/著,…
反転する福祉国家 : オランダモデ…
水島 治郎/著
グリーンな福祉国家は可能か : ―…
広井 良典/著,…
福祉国家実現へ向けての戦略 : 高…
藤井 威/著
アクティベーションか、ベーシックイ…
宮本 太郎/著,…
デンマークの光と影 : 福祉社会と…
鈴木 優美/著
「分かち合い」の経済学
神野 直彦/著
日本の新たな「第三の道」 : 市場…
アンソニー・ギデ…
世界一幸福な国デンマークの暮らし方
千葉 忠夫/著
労働と福祉国家の可能性 : 労働運…
新川 敏光/編著…
ジェンダーと福祉国家 : 欧米にお…
メリー・デイリー…
グローバル化のなかの福祉社会
下平 好博/編著…
アンデルセン、福祉を語る : 女性…
G.エスピン‐ア…
多文化主義社会の福祉国家 : カナ…
新川 敏光/編著
記憶の中のファシズム : 「火の十…
剣持 久木/著
幻視のなかの社会民主主義
新川 敏光/著
連帯と承認 : グローバル化と個人…
武川 正吾/著
福祉ガバナンス宣言 : 市場と国家…
岡澤 憲芙/編,…
福祉の経済思想家たち : How …
小峯 敦/編
「共和国」フランスと私 : 日仏の…
樋口 陽一/著
現代資本主義と福祉国家
加藤 榮一/著
福祉国家の経済思想 : 自由と統制…
小峯 敦/編
福祉レジームの日韓比較 : 社会保…
武川 正吾/編,…
福祉社会の価値意識 : 社会政策と…
武川 正吾/編
市民社会民主主義への挑戦 : ポス…
山口 二郎/編,…
平等主義が福祉をすくう : 脱<自…
竹内 章郎/著,…
政治的エコロジーの歴史
ジャン・ジャコブ…
働き方で地域を変える : フィンラ…
山田 眞知子/著
資料で読み解く社会福祉
岩崎 晋也/著,…
リスク社会を生きる
橘木 俊詔/編,…
福祉の市場化をみる眼 : 資本主義…
渋谷 博史/編著…
講座・福祉国家のゆくえ4
福祉国家の一般理論 : 福祉哲学論…
ポール・スピッカ…
福祉国家と社会権 : デンマークの…
竹内 真澄/著
講座・福祉国家のゆくえ5
ドイツ福祉国家の変容と成人継続教育
高橋 満/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000501456756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Duden deutches Universalworterbuch |
書名ヨミ |
ドゥーデン ドイチェス ウニバーサルベーターブーフ |
著者名 |
Dudenredaktion/編
|
著者名ヨミ |
ドゥーデンレダクツィオーン |
版表示 |
5th ed. |
出版者 |
Duden
|
出版年月 |
c2003 |
ページ数 |
1892p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
843
|
分類記号 |
843
|
ISBN |
3-411-05505-7 |
件名 |
ドイツ語−辞典 |
言語区分 |
ドイツ語 |
(他の紹介)内容紹介 |
統治テクノロジーの相関物として発明された社会的なもの。その統治効果/破綻を分析した、方法としての唯名論。政治的境界が不確かな現在にむけられた、自己操導の可能性を探究する思考のレッスン。「社会の動員」(仏語オリジナル版、1982)を併録。 |
(他の紹介)目次 |
社会の動員―本篇の序に代えて(一九八二) 第1章 社会問題(主権の隘路 権利の断裂 社会の空隙) 第2章 連帯の発明(エミール・デュルケム レオン・デュギーとモーリス・オーリウ レオン・ブルジョワ) 第3章 社会的なものの向上(社会法 社会的なものと経済的なものの分離 福祉国家に向けて) 第4章 社会の動員(生を変える 社会を変える 社会的なものの自律化 政治における危機状況) |
内容細目表
前のページへ