検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市  星海社新書  

著者名 中井 治郎/著
出版者 星海社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180555146689.2/ナ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310391428689.2/ナ/2階図書室WORK-485一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
観光事業-京都市 外国人旅行者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001425633
書誌種別 図書
書名 パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市  星海社新書  
書名ヨミ パンク スル キョウト 
著者名 中井 治郎/著
著者名ヨミ ナカイ ジロウ
出版者 星海社
出版年月 2019.10
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 689.2162
分類記号 689.2162
ISBN 4-06-517531-6
内容紹介 舞妓パパラッチ、景観破壊…。京都在住の社会学者が語る、観光公害<オーバーツーリズム>最前線。オーバーツーリズムと戦う京都住民たちの現地リポートや関係者インタビューを通して、「持続可能な観光」の在り方を考える。
件名 観光事業-京都市、外国人旅行者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の古都、京都。この人口150万の小さな街に、世界中から毎年5000万人以上の観光客が押し寄せている。こうした訪日外国人観光客の急増は利益をもたらす一方、観光客とのトラブル―舞妓パパラッチ・景観破壊・民泊問題―などの観光公害“オーバーツーリズム”として、いま大きく注目されています。東京オリンピック・パラリンピックを控えた東京も決して他人事ではないこの大問題について、本書では、オーバーツーリズムの最前線で戦う京都住民たちの現地レポートや関係者インタビューを通して「持続可能な観光」の在り方を考えてゆきます!
(他の紹介)目次 第1章 京都がパンクする!?(“世紀の愚策”と呼ばれた京都改造計画
花街に押し寄せる「舞妓パパラッチ」 ほか)
第2章 日本社会に蔓延する「観光客ぎらい」(観光は「おいしくない」
京都から押し出される日本人 ほか)
第3章 「京都らしさ」の正体―観光のまなざしと「古都」化する京都(京都ブランドは「観光ありき」ではなく「文化ありき」
京都観光史―京都はいつから「古都」なのか? ほか)
第4章 京都は誰のものか?(我々は観光客に何を奪われるのか
テーマパーク化する京都)
(他の紹介)著者紹介 中井 治郎
 社会学者。1977年、大阪府生まれ。龍谷大学社会学部卒業、同大学院博士課程修了。京都界隈で延長に延長を重ねた学生時代を過ごし、就職氷河期やリーマンショックを受け流してきた人生再設計第一世代の社会学者。現在は京都の三条通で暮らしながら非常勤講師として母校の龍谷大学などで教鞭を執っている。専攻は観光社会学。京都府美山町や世界遺産・熊野古道をフィールドに、文化遺産の観光資源化と山伏についての研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。