検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

超不確実性時代のWTO ナショナリズムの台頭とWTOの危機    

著者名 深作 喜一郎/著
出版者 勁草書房
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180536898678.3/フ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
678.3 678.3
世界貿易機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001389023
書誌種別 図書
書名 超不確実性時代のWTO ナショナリズムの台頭とWTOの危機    
書名ヨミ チョウフカクジツセイ ジダイ ノ ダブリューティーオー 
著者名 深作 喜一郎/著
著者名ヨミ フカサク キイチロウ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.6
ページ数 5,268p
大きさ 22cm
分類記号 678.3
分類記号 678.3
ISBN 4-326-50460-2
内容紹介 「WTOの現代化」とは何か。日本が果たすべき役割とは。トランプ政権の通商政策の問題や、WTOが抱える今日的課題とその課題への取り組みについて平易に語る。
件名 世界貿易機関
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「WTOの現代化」とは何か。日本が果たすべき役割とは。国際経済社会の動向に関心をもつ読者を対象にトランプ政権の通商政策の問題やWTOが抱える今日的課題とその課題への取り組みを平易に語る、WTOの詳細を紹介する初の解説本。
(他の紹介)目次 第1章 トランプ政権の誕生と超不確実性時代
第2章 ドーハ・ラウンドの失敗から立ち直ったWTO
第3章 WTO協定と国家主権
第4章 トランプ流自国第一主義の通商政策
第5章 岐路に立つWTO
第6章 WTOの再構築と日本の役割
(他の紹介)著者紹介 深作 喜一郎
 1952年生まれ。現在、慶應義塾大学経済学部(PCP、プロフェッショナル・キャリア・プログラム)特任教授(2012年度秋学期より)。1977年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、1983年英国サセックス大学大学院博士課程修了、1991年同大学院経済学博士号取得。1983年GATT事務局経済研究分析部エコノミスト、1996年経済協力開発機構(OECD)開発センター研究課長、2003年同参事官、2008年同地域経済部長を経て現職。専門:国際経済学、開発経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。