山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

北海道が危ない!     

著者名 砂澤 陣/著
出版者 育鵬社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/11/18 2026/12/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
209.5 209.5
世界史-近代 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001362084
書誌種別 電子図書
著者名 砂澤 陣/著
著者名ヨミ スナザワ ジン
出版者 育鵬社
出版年月 2016.10
ページ数 1コンテンツ
分類記号 316.81
分類記号 316.81
書名 北海道が危ない!     
書名ヨミ ホッカイドウ ガ アブナイ 
内容紹介 アイヌ協会は、弱者の自立心を奪い、補助金漬けにしながら、弱者利権を貪っている-。北海道内で強力な力を持つ「北海道アイヌ協会」「北海道教職員組合」「北海道新聞」「中国人経営者」の実態を告発する。
著者紹介 昭和38年生まれ。彫刻家砂澤ビッキの長男。ビッキ文様継承、ビッキ作品の修復・保全、自らも木工製品の制作を手がける他、日本の伝統的染色技法の注染で仕上げる日本手拭いの図案も手がける。
件名1 アイヌ

(他の紹介)内容紹介 グローバル化、すなわち世界の一体化はどのようにして起こり、世界史にどのような影響を及ぼしたのか。国境を超えたヒト・モノ・カネ・情報・文化の緊密な移動、その移動を通じた各種のネットワークの形成、その相互作用による経済・社会の変容過程を、一九世紀以前にまで遡り長期の歴史的な視点から検討。グローバル化がもたらした人類史上の課題についても考察し、現代世界を取り巻く諸相を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 グローバル化の世界史
第1章 モンゴル帝国とユーラシア広域ネットワーク
第2章 一六世紀「大航海」の時代とアジア
第3章 一七世紀の全般的危機と東アジア
第4章 「長期の一八世紀」の世界
第5章 一九世紀「パクス・ブリタニカ」の世界
第6章 近代帝国間体系のなかのロシア―ユーラシア国際秩序の変革に果たした役割
第7章 「パクス・アメリカーナ」の世界
第8章 中国と第三世界―脱植民地化に対する中国の取り組みの展開
第9章 アジア太平洋の世紀
第10章 東アジアと結びつくアフリカ―二一世紀
終章 地球社会の行方と課題
(他の紹介)著者紹介 秋田 茂
 1958年生まれ。1985年広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退。2003年博士(文学)。現在、大阪大学大学院文学研究科世界史講座教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。