検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の古本屋 近世書肆のしごと    

著者名 橋口 侯之介/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180423535024.8/ハ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
024.8 024.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001337632
書誌種別 図書
書名 江戸の古本屋 近世書肆のしごと    
書名ヨミ エド ノ フルホンヤ 
著者名 橋口 侯之介/著
著者名ヨミ ハシグチ コウノスケ
出版者 平凡社
出版年月 2018.12
ページ数 335p
大きさ 22cm
分類記号 024.8
分類記号 024.8
ISBN 4-582-46822-9
内容紹介 江戸時代の出版社たる版元=本屋の経営基盤は、古書の売買だった。本屋仲間の実態、本替などの商習慣、セドリと書物の還流…。多様な史料を用いて、書物をめぐる商売の実態に迫る。『日本古書通信』連載を加筆し単行本化。
著者紹介 1947年東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、岳父が開いた和本・書道の専門店である神田の誠心堂書店に入店、店主となる。東京古典会会員。
件名 古書店-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 産経新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 近世の本屋は基本的に古本屋である!!江戸時代の出版社たる版元=本屋の経営基盤は、なにより古書の売買だった。本屋仲間の実態、本替などの商習慣、セドリと書物の還流、経師という源流…、多様な史料を用いて、書物をめぐる商売の実態に真正面から迫る。
(他の紹介)目次 序章 江戸時代の本屋というもの
第1章 本屋の日記から―風月庄左衛門の『日暦』
第2章 本屋仲間と古本
第3章 江戸時代の書籍流通
第4章 経師の役割―書物の担い手として
終章 書物の明治二十年問題
(他の紹介)著者紹介 橋口 侯之介
 1947年、東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、岳父が昭和初期に開いた和本・書道の専門店である神田・神保町の誠心堂書店に74年入店。84年から店主となる。東京古典会会員。成蹊大学、上智大学で非常勤講師を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。