検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

プログラミングでなにができる? ゲーム・ロボット・アバター・スマホアプリ・Webサイト…将来につながるモノづくりを体験!  子供の科学★ミライクリエイティブ  

著者名 杉浦 学/著   阿部 和広/監修
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001802214
書誌種別 図書
書名 プログラミングでなにができる? ゲーム・ロボット・アバター・スマホアプリ・Webサイト…将来につながるモノづくりを体験!  子供の科学★ミライクリエイティブ  
書名ヨミ プログラミング デ ナニ ガ デキル 
著者名 杉浦 学/著
著者名ヨミ スギウラ マナブ
著者名 阿部 和広/監修
著者名ヨミ アベ カズヒロ
版表示 第2版
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.10
ページ数 192p
大きさ 26cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-416-62340-4
内容紹介 プログラミングを始めたい小学生に最適のガイドブック。Scratch、JavaScriptなどを用いていろいろなものをつくりながら、プログラミングでどんなことができるのかを学べる。Scratch 3.0対応。
著者紹介 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。同大学環境情報学部非常勤講師。鎌倉女子大学家政学部家政保健学科准教授。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ES試験特有の技術解説を近年の出題傾向に合わせて大幅改訂。午前2試験の過去問から再出題の可能性の高い100問を収録。午後1・午後2試験の解答テクニックを丁寧に解説。午後1・午後2試験3回分(平成29〜31年度)の問題を的確な解説とともに掲載。
(他の紹介)目次 第1部 技術解説(コンピュータ構成要素
システム構成要素
ソフトウェア
ハードウェア
ネットワーク ほか)
第2部 過去問題の演習(午前2問題の演習
午後問題の解答テクニック
午後問題の演習―ソフトウェア系
午後問題の演習―ハードウェア系)
エンベデッドシステムスペシャリストになるには
(他の紹介)著者紹介 牧 隆史
 株式会社リコー勤務。LSI設計、組込みソフトウェア開発、IoTシステム研究開発に従事。博士(情報科学)。JEITA(電子情報技術産業協会)ソフトウェア事業基盤専門委員会オブザーバ。所有資格:テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)、ネットワークスペシャリスト、電気通信主任技術者、第一級陸上無線技術士など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 敬二
 IT企業やユーザ企業に勤務し、ソフトウェア開発、インターネットサービスの企画・開発、ネットワークやサーバの構築運用、IT企業の社員研修、専門学校での教育、中小企業の経営支援や情報化支援などに携わる。所有資格:情報処理技術者(プロジェクトマネージャ以外の全て)、中小企業診断士、電気通信設備工事担任者(AI・DD総合種)、JASA組込みソフトウェア技術者試験(ETEC)クラス2グレードAなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。