蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117442319 | 212.1/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400180687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青森県史 資料編近世学芸関係 |
書名ヨミ |
アオモリ ケンシ |
著者名 |
青森県史編さん近世部会/編集
|
著者名ヨミ |
アオモリ ケンシ ヘンサン キンセイ ブカイ |
出版者 |
青森県
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
858,10p 図版16p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
212.1
|
分類記号 |
212.1
|
件名 |
青森県-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
結婚する女性のための必読書。子どもはみんな幸福になる権利がある。「戸籍制度」が施行されて110年以上を経た今日でも、育児放棄されている「ひとり戸籍の幼児」の存在は社会に知られていない。その過酷な現実を訴える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ひとり戸籍の幼児」と「無戸籍児」の戸籍問題 第2章 戸籍の歴史における憲法論争とGHQ、行政 第3章 玉虫色の親権と「婚外子の戸籍」の問題 第4章 「性同一性障害者の戸籍」と子どもの人権 第5章 戸籍における天皇制に関する問題点 おわりに 子どもの人権を重視する社会の構築 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 陽子 1943年宮崎県日南市生まれ。1962年埼玉県で不動産賃貸業を開業。現在も東京都で不動産賃貸業を営む。2013年法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻修士課程修了。2017年9月法政大学大学院公共政策研究科公共政策学専攻博士後期課程修了(博士/公共政策学)。2018年5月より法政大学大学院「自治体政策実践論」兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ