蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180350829 | 718/オ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013107694 | 718/オ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001292332 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏像と日本人 宗教と美の近現代 中公新書 |
書名ヨミ |
ブツゾウ ト ニホンジン |
著者名 |
碧海 寿広/著
|
著者名ヨミ |
オオミ トシヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
6,255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
718.021
|
分類記号 |
718.021
|
ISBN |
4-12-102499-2 |
内容紹介 |
明治初期の廃仏毀釈から「仏像ブーム」の現代まで、人々はさまざまな思いで仏像と向き合ってきた。各時代の“知識人”を通して、日本人の感性の変化をたどり、劇的に変わった日本の宗教と美のあり方を明らかにする。 |
著者紹介 |
1981年東京生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。龍谷大学アジア仏教文化研究センター博士研究員など。著書に「近代仏教のなかの真宗」他。 |
件名 |
仏像-歴史、日本美術-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
仏像鑑賞が始まったのは、実は近代以降である。明治初期に吹き荒れた廃仏毀釈の嵐、すべてに軍が優先された戦時下、レジャーに沸く高度経済成長期から、“仏像ブーム”の現代まで、人々はさまざまな思いで仏像と向き合ってきた。本書では、岡倉天心、和辻哲郎、土門拳、白洲正子、みうらじゅんなど各時代の、“知識人”を通して、日本人の感性の変化をたどる。劇的に変わった日本の宗教と美のあり方が明らかに。 |
(他の紹介)目次 |
序章 仏像巡りの基層 第1章 日本美術史の構築と仏教―明治期 第2章 教養と古寺巡礼―大正期 第3章 戦時下の宗教復興―昭和戦前期 第4章 仏像写真の時代―昭和戦後期(1) 第5章 観光と宗教の交錯―昭和戦後期(2) 終章 仏像巡りの現在 |
(他の紹介)著者紹介 |
碧海 寿広 1981年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、同大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。(公財)国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター研究員を経て、龍谷大学アジア仏教文化研究センター博士研究員。慶應義塾大学、立教大学、武蔵野大学、フェリス女学院大学ほか非常勤(兼任)講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ