検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

伝統木造建築事典     

著者名 高橋 昌巳/編著   小林 一元/編著   宮越 喜彦/編著
出版者 井上書院
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180334963R524.5/タ/2階図書室127B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 新琴似2013367715524/デ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513647288R524/デ/参考図書2参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
524.5 524.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001278121
書誌種別 図書
書名 伝統木造建築事典     
書名ヨミ デントウ モクゾウ ケンチク ジテン 
著者名 高橋 昌巳/編著
著者名ヨミ タカハシ マサミ
著者名 小林 一元/編著
著者名ヨミ コバヤシ カズモト
著者名 宮越 喜彦/編著
著者名ヨミ ミヤコシ ヨシヒコ
出版者 井上書院
出版年月 2018.6
ページ数 548p
大きさ 21cm
分類記号 524.5
分類記号 524.5
ISBN 4-7530-0109-5
内容紹介 木造の建築現場の進行に合わせて、林業、仮設、基礎から、造作・仕上げ、建具、外構まで、各用語の解説と図や写真等による説明を見開きでまとめる。茶室や歴史建造物、大工道具、現場・職人用語も収録。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京建築士会環境委員会・気候風土適応住宅WG長。
件名 木構造-便覧、日本建築-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 木造建築を受け継ぐ伝統の技と言葉。現場の流れに沿って川上から川下へ、木を十全に生かす知恵と技術を徹底図解。実務に使える本格的な事典。
(他の紹介)目次 林業・製材
仮設
基礎
墨付け・刻み
架構
屋根
左官
造作・仕上げ
建具
外構
茶室
道具
歴史建造物
現場・職人用語
(他の紹介)著者紹介 高橋 昌巳
 1953年東京都に生まれる。1975年芝浦工業大学建築学科卒業。1987年シティ環境建築設計設立。1992年「環境共生住宅アイデアコンクール」入選。1996年SDレビュー「土の自由被膜」で朝倉賞受賞。2006年〜芝浦工業大学建築学部建築学科非常勤講師。2015年〜「まちなかで土壁の家をふやす会」を設立。東京建築士会環境委員会・気候風土適応住宅WG長、「東京の土壁の家」プロジェクトがサスティナブル建築物先導事業(気候風土適応型)として国土交通省から採択される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 一元
 1953年埼玉県に生まれる。1976年東洋大学工学部建築学科卒業。連合設計社市谷建築事務所勤務。吉田桂二氏に師事。1988年〜埼玉県寄居町で小林一元建築設計室を開設。2002年群馬県高崎市「たかさき都市景観賞」古民家再生「てんまりや」。2008年福島県郡山市「景観まちづくり賞」「野崎邸」。地域住宅推進協議会「地域住宅計画奨励賞」。2009年〜一般社団法人ワークショップ「き」組理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮越 喜彦
 1958年埼玉県に生まれる。1980年芝浦工業大学建築学科卒業。木村誠之助総合計画事務所・現代計画研究所を経て、1988年一級建築士事務所「木住研」開設。芝浦工業大学建築学部建築学科、日本大学理工学部建築学科非常勤講師。一般社団法人ワークショップ「き」組理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。