検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

手話の歴史 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで 下   

著者名 ハーラン・レイン/著   斉藤 渡/訳   前田 浩/監修・解説
出版者 築地書館
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180293722378.2/レ/21階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハーラン・レイン 斉藤 渡 前田 浩
2018
378.28 378.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001277941
書誌種別 図書
書名 手話の歴史 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで 下   
書名ヨミ シュワ ノ レキシ 
著者名 ハーラン・レイン/著
著者名ヨミ ハーラン レイン
著者名 斉藤 渡/訳
著者名ヨミ サイトウ ワタル
著者名 前田 浩/監修・解説
著者名ヨミ マエダ ヒロシ
出版者 築地書館
出版年月 2018.6
ページ数 291p
大きさ 21cm
分類記号 378.28
分類記号 378.28
ISBN 4-8067-1561-0
内容紹介 フランスで始まった手話法によるろう教育がアメリカに伝えられ、発展する歴史を、詳細な資料をもとに丁寧に記述。下は、ローラン・クレールの死から1900年までのろう教育がたどった道と、その考察を収録する。
著者紹介 1936年生まれ。ソルボンヌ大学から文学博士号を授かる。言語心理学、言語学の専門家。ノースイースタン大学特別名誉教授。著書に「アヴェロンの野生児研究」など。
件名 手話-歴史、ろうあ教育-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「ろう者は聴者の社会に合わせて生きるべきであり、その妨げとなる手話は認めてはならない」手話の否定をはじめ、ろう者へのさまざまな抑圧がグラハム・ベルらによって強められていく。ろう者が、自らの言語である手話を取り戻すための、長く熾烈な闘いの歴史。
(他の紹介)目次 第1部 生まれ育つ手話社会(アメリカで広がる、ろう教育
ろうの女性たちと、国立ろうあ大学設立まで
口話主義者との闘い、再び)
第2部 手話を取りもどす(手話コミュニティの最大の敵、グラハム・ベル
ろう者の闘いは終わらない)
(他の紹介)著者紹介 レイン,ハーラン
 1936〜。言語心理学と言語学の専門家。文学学士、文学修士をコロンビア大学で取得し、ハーバード大学のB.F.スキナーの下で心理学博士号を取得した。また、パリのソルボンヌ大学から文学博士号を授かった。その後、ミシガン大学の言語及び言語行動調査センター長となり、サンディエゴのカリフォルニア大学の言語学の客員教授、ボストンのノースイースタン大学の心理学の特別名誉教授となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 渡
 1954年群馬県で生まれる。京都大学文学部西洋史学科卒業。大阪府立長吉高校、同生野高等聾学校教員、あすくの里職員を経て、2007年より大阪ろうあ会館勤務。通訳相談課・労働グループ・大阪府委託ワークライフ支援事業担当。手話通訳士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 浩
 1953年大阪で生まれる。同志社大学法学部卒業。大阪教育大学院修士課程障害児教育学専攻修了。大阪市立聾学校(現大阪府立中央聴覚支援学校)教員を経て、大阪ろう就労支援センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。