蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900021143 | 312/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報セキュリティマネジメントシステム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000881668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後憲法政治の軌跡 |
書名ヨミ |
センゴ ケンポウ セイジ ノ キセキ |
著者名 |
小林 孝輔/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ タカスケ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1995.6 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-326-40171-0 |
内容紹介 |
平和国家と政教分離に象徴される戦後政治の「発展」と「妨害」の歴史を照射する。著者の1980年代以降に発表した日本の憲法政治の理念と現実に関する論文や講演会などでの時論から30編を選集。 |
著者紹介 |
札幌大学教授。国士館大学客員教授。青山学院大学名誉教授。著書に「憲法」「ドイツ憲法小史」など。 |
件名 |
日本-政治・行政、憲法-日本、民主主義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
被害を最小限に抑え、攻撃を再び成功させない成果を生み出すセキュリティ対策。世界2000拠点で1日あたり22TBものトラフィックを監視するシスコシステムズのCSIRTによる10年間の成果を惜しみなく収録。 |
(他の紹介)目次 |
1章 インシデント対応の基本 2章 守りたいものは何か 3章 脅威は何か 4章 セキュリティ監視におけるデータセントリックなアプローチ 5章 プレイブックを作成する 6章 運用展開 7章 商用ツール 8章 クエリとレポート 9章 高度なクエリ作成 10章 インシデント発生!どう対応する? 11章 適切な状態を維持するには |
(他の紹介)著者紹介 |
ボリンジャー,ジェフ 学術ネットワークと企業ネットワークの両方でセキュリティアーキテクトおよびインシデント対応担当として従事。調査、ネットワークセキュリティ監視、侵入検知を専門とし、情報セキュリティ調査員を務め、世界最大手企業のセキュリティ監視インフラストラクチャの構築および運用を行っている。FIRST国際会議の常連スピーカーで、Cisco Security Blogにも寄稿。ログマイニング、検索の最適化、脅威研究、セキュリティ調査に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エンライト,ブランドン シスコシステムズの上級情報セキュリティ調査員。カリフォルニア大学サンディエゴ校でコンピュータ科学学士を取得、同大学ではシステムおよびネットワーキンググループで研究を行っていた。マルウェアボットネットのインフラと経済に関する論文や、SSL証明書の生成における低エントロピーシードの影響に関する論文など、複数で共著。暗号化に関する研究では、NIST SHA3の一部の競合候補技術に内在する、候補から外されるような致命的な脆弱性を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴァリテス,マシュー シスコシステムズのコンピュータセキュリティインシデント対応チーム(CSIRT)の上級調査員かつサイトリードを務めている。エンタープライズ向けクラウドおよびホステッドサービスのためのインシデント対応および監視プログラムの構築を専門とする。セキュリティ調査、大規模なデータセットから生成されるセキュリティアラームのマイニング、CSIRTの検知ロジックの実用化、モバイルデバイスのハッキングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ