検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

神道入門 民俗伝承学から日本文化を読む  ちくま新書  

著者名 新谷 尚紀/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013017101170/シ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷 尚紀
2018
170 170
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001270891
書誌種別 図書
書名 神道入門 民俗伝承学から日本文化を読む  ちくま新書  
書名ヨミ シントウ ニュウモン 
著者名 新谷 尚紀/著
著者名ヨミ シンタニ タカノリ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.5
ページ数 218p
大きさ 18cm
分類記号 170
分類記号 170
ISBN 4-480-07122-4
内容紹介 神道とは何か。神祇祭祀、霊験信仰、古代天皇崇拝…。古代から現代まで、神道の変遷を追い、伝承分析の手法によって上書き保存の履歴を解明しつつ、変わることなく伝承されてきた神道の中核部分をあらわにする。
著者紹介 1948年広島県生まれ。國學院大学文学部および大学院教授。国立歴史民俗博物館名誉教授。国立総合研究大学院大学名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)。著書に「伊勢神宮と出雲大社」など。
件名 神道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の神道とは何なのか。それは、いくつもの信仰が、繰り返し「上書き保存されたもの」と捉えることができる。古代天皇の神祇祭祀に、仏教や儒教・陰陽道等が流入、さらに幽界霊界の存在への信仰が加わって、混沌としたまま全てを含みこむ形で展開。そのため、日本の神道は複雑に見えるのだ。本書では、その後、さらに天皇崇拝を中心とする近代の国家神道を経て、現代の宗教法人神社本庁が統括する神社神道へと至る変遷全体を追う。伝承分析の手法によって上書き保存の履歴を解明しつつ、変わることなく伝承されてきた神道の中核部分をあらわにする。
(他の紹介)目次 第1章 日本書紀の「神道」
第2章 古代神道―古代国家と古代天皇
第3章 神身離脱と三宝帰依
第4章 中世神道―混沌と創造
第5章 近世神道―学問と世俗
第6章 近代立憲国家の近代神道
第7章 現代社会の神社神道
(他の紹介)著者紹介 新谷 尚紀
 1948年広島県生まれ。現在、國學院大学文学部および大学院教授。国立歴史民俗博物館名誉教授・国立総合研究大学院大学名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)。早稲田大学第一文学部史学科卒業。同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。