蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213145249 | J/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
絵本図書館 | 1010229142 | J/オ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
絵本図書館 | 1010230181 | JR/オ/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
絵本図書館 | 1010292074 | J/オ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001402817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おててだあれ? |
書名ヨミ |
オテテ ダアレ |
著者名 |
ふくなが じゅんぺい/さく
|
著者名ヨミ |
フクナガ ジュンペイ |
著者名 |
たかしま てつを/え |
著者名ヨミ |
タカシマ テツオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
[31p] |
大きさ |
18×18cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-04-107880-8 |
内容紹介 |
おててとおててを合わせてみよう。グーとグーで、チョキとグーで、パーとグーで、どんな動物ができるかな? 読み聞かせと手あそびが同時に楽しめる、親子に嬉しい絵本。 |
著者紹介 |
1985年静岡県生まれ。イラストレーター。「うわのそらいおん」で静岡書店大賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
心理学とは何か。どの専門諸領域に進むうえでも基礎となる知識・概念から、最新の研究、専門的な知見までをしっかりと結びつけて整理・解説。心の仕組みと働き、心のダイナミズム、社会のなかの心、心の適応と臨床までを、体系的に説明する。心理学諸領域の知識や考え方、対象とする問題を、心理学全体のなかに位置づけた。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 心の仕組みと働き(心理学とは何か 心と脳 ほか) 第2部 心のダイナミズム(情動 動機づけ ほか) 第3部 社会のなかの心(人間と社会 社会的認知 ほか) 第4部 心の適応と臨床(発達支援の基礎となる発達的個人差とは 発達の病理と心理・福祉・教育的援助 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
無藤 隆 東京都に生まれる。1972年、東京大学教育学部卒業。1977年、東京大学大学院教育学研究科博士課程中途退学。白梅学園大学大学院特任教授(発達心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 敏昭 福岡県に生まれる。1972年、広島大学教育学部心理学科卒業。1976年、広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。岡山理科大学教育学部教授、広島大学名誉教授(認知心理学・教育心理学)。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 由美 北海道に生まれる。1984年、京都大学教育学部卒業。1989年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。関西大学社会学部教授(社会心理学)。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉瀬 耕治 兵庫県に生まれる。1965年、奈良学芸大学学芸学部卒業。1966年、奈良学芸大学学芸専攻科修了。奈良教育大学名誉教授(カウンセリング心理学)。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ