山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

没落の東京マーケット 衰退の先に見えるもの    

著者名 太田 康夫/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180370496338.2/オ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001252589
書誌種別 図書
書名 没落の東京マーケット 衰退の先に見えるもの    
書名ヨミ ボツラク ノ トウキョウ マーケット 
著者名 太田 康夫/著
著者名ヨミ オオタ ヤスオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.3
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 338.21
分類記号 338.21
ISBN 4-532-35770-2
内容紹介 外為市場はシンガポール、香港、デリバティブズは韓国、インド、商品市場は中国-。日本人の多くが実感していない金融力衰退という不都合な真実とアジア各国の急成長を明らかにし、日本市場が生き残るための方策を探る。
著者紹介 1959年京都生まれ。東京大学卒業。日本経済新聞社編集局編集委員。著書に「グローバル金融攻防三十年」「ギガマネー巨大資金の闇」など。
件名 金融-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 アジア各国が大規模な経済計画を打ち出す一方で、日本市場の存在感は日増しに弱体化している。ニューヨーク、ロンドンには大きく差がつけられていてもアジアの中では君臨していると日本人の多くは思っているが、現実はそれどころではない。外為市場ではシンガポール、香港、デリバティブズでは韓国、インドに、商品市場では中国と、各市場でアジア各国の後塵を拝するに至っている。本書は、日本人の多くが実感していない金融力衰退という不都合な真実とアジア各国の急成長を明らかにするもの。そのような中で日本市場はどのように生き残るべきかを探る。
(他の紹介)目次 序章 世界最大都市圏の交代―東京から珠江デルタへ
第1章 東京沈没 相次ぐアジア首位陥落
第2章 銀行下剋上 メガバンク低迷
第3章 塗り替わる金融国力
第4章 東京の迷走
第5章 アジア時代の幕明け
第6章 東京市場の明日を読む
終章 アジアに埋もれないために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。