蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルド・ドラッグ」の正体 朝日新書
|
著者名 |
宗田 哲男/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013258665 | 498.5/ム/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
白石区民 | 4113223632 | 498/ム/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001233633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
甘いもの中毒 私たちを蝕む「マイルド・ドラッグ」の正体 朝日新書 |
書名ヨミ |
アマイ モノ チュウドク |
著者名 |
宗田 哲男/著
|
著者名ヨミ |
ムネタ テツオ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.583
|
分類記号 |
498.583
|
ISBN |
4-02-273749-6 |
内容紹介 |
なぜ、ついつい甘いものやごはんが欲しくなってしまうのか? その謎を解きつつ、人間の成り立ちをふまえた甘さ(糖質)との上手な付き合い方を伝授する。食べ過ぎを意思の力でなんとかしようとしない、糖質制限の入門書。 |
著者紹介 |
1947年千葉県生まれ。帝京大学医学部卒業。宗田マタニティクリニック開院。Facebookグループ『糖質制限・ケトン体の奇跡』代表。著書に「ケトン体が人類を救う」など。 |
件名 |
食生活、健康法、炭水化物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「甘いもの」は「麻薬」である…。ごはんを「3分の1」にするだけでも効果あり!いわゆる覚せい剤などの「ハード・ドラッグ」ほどではないものの、「甘いもの」には依存性があります。甘い砂糖やごはんなどに含まれる「糖質」は、私たちの意志に関係なく、脳に直接働きかけて糖質過多になるように誘うことができる物質(マイルド・ドラッグ)なのです。その甘い誘惑から逃れる方法を、解説します。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 赤ちゃんは「甘いもの」が大嫌い! 第1章 ヒトは、なぜ「甘いもの中毒」になるのか? 第2章 「糖質過多」はこんなに怖い! 第3章 間違いだらけの「糖質制限」批判 第4章 糖質制限に「世界」は動いている 第5章 さあ、「糖質制限」を始めよう! エピローグ 「糖質制限リアリスト」宣言 |
(他の紹介)著者紹介 |
宗田 哲男 1947年千葉県生まれ。1965年北海道大学理学部地質学鉱物学科入学。卒業後は国際航業に入社、地質調査などに従事。1973年帝京大学医学部入学。卒業後は小豆沢病院、立川相互病院勤務を経て、千葉県市原市に宗田マタニティクリニック開院。近年はFacebookグループ「糖質制限・ケトン体の奇跡」代表。糖尿病妊娠、妊娠糖尿病の糖質制限による管理で成果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ