山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

家族が認知症になる前に準備する相続の本 備えあれば憂いなし    

著者名 鈴木 和宏/著
出版者 ファーストプレス
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013070020324/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013134373324/ス/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001225949
書誌種別 図書
書名 家族が認知症になる前に準備する相続の本 備えあれば憂いなし    
書名ヨミ カゾク ガ ニンチショウ ニ ナル マエ ニ ジュンビ スル ソウゾク ノ ホン 
著者名 鈴木 和宏/著
著者名ヨミ スズキ カズヒロ
出版者 ファーストプレス
出版年月 2018.1
ページ数 133p
大きさ 19cm
分類記号 324.7
分類記号 324.7
ISBN 4-86648-004-6
内容紹介 生前贈与や家族信託などの「相続対策」の準備をしよう! 税理士の著者が、親・相続人・土地の所有者などが認知症になる前に、財産をスムーズにバトンタッチする方法を紹介する。
著者紹介 昭和30年大阪市生まれ。京都産業大学経営学部経営学科卒業。税理士。鈴木和宏税理士事務所開設。著書に「生前贈与の基礎知識」など。
件名 相続法、家族信託、贈与、認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もしも認知症になったら、財産の運用・管理、生前贈与、遺言や、最近注目されている家族信託などを活用した財産贈与の対策を打つことができなくなります。善は急げということで、認知症になる前に、頭がすっきりしている元気なうちに行動することが重要です。
(他の紹介)目次 第1章 認知症になったら財産は凍結(賃貸物件、空き家、共有名義などの不動産の具体策
亡くなった人が認知症だった場合の遺言 ほか)
第2章 認知症になった場合の家族信託の活用の方法(委託者、受託者、受益者の意味は?
成年後見人制度と家族信託の違いは? ほか)
第3章 生前贈与・ハンディキャップ・生命保険の対応(認知症になると贈与はできないの?
認知症になっても孫に教育資金の贈与をしたい ほか)
第4章 賃貸物件、空き家、共有名義などの不動産の具体策(認知症の親の実家が空き家になった場合どうする?
受託者に不動産が移転すると税金はどうなるの? ほか)
第5章 経営者が認知症になる前の準備(認知症になった代表者の代わりに後継者が代表印を押すことはできる?
株主である経営者が認知症になったらどうなる? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。