山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本語は世界一むずかしいことば? 日本語と世界の言語  ことばの探検  

著者名 吉田 智行/著
出版者 アリス館
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1210078125J81/ヨ/図書室児童書一般貸出在庫  
2 北白石4410125597J81/コ/1図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002542
書誌種別 図書
書名 日本語は世界一むずかしいことば? 日本語と世界の言語  ことばの探検  
書名ヨミ ニホンゴ ワ セカイイチ ムズカシイ コトバ 
著者名 吉田 智行/著
著者名ヨミ ヨシダ トモユキ
出版者 アリス館
出版年月 1997.4
ページ数 142p
大きさ 22cm
分類記号 810
分類記号 810
ISBN 4-7520-0063-6
内容紹介 「日本語はむずかしいことばだ」と言う人がいます。本当にそうでしょうか? 世界の言語とくらべてみましょう。日本語と世界の言語を比較し、日本語の特色を考えるシリーズ第1巻。
著者紹介 1959年新潟県生まれ。国際基督教大学大学院教育学修士課程修了後渡米。コーネル大学等で言語学を学び博士号を取得。現在、国際基督教大学語学科助教授。専門は理論言語学。
件名 日本語、比較言語学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 測定の基礎を学ぶ
2章 電気・磁気を測る
3章 アナログ式テスタとディジタルテスタの使い方
4章 回路素子を測る
5章 電気信号の波形観測
6章 高周波を測る
7章 センサを用いた応用計測
(他の紹介)著者紹介 熊谷 文宏
 1965年神奈川大学工学部電気工学科卒業。前東京都立産業技術高等専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。