蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
篠路コミ | 2510356120 | 913/タ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001796821 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
QED源氏の神霊 講談社文庫 |
| 書名ヨミ |
キューイーディー ゲンジ ノ シンレイ |
| 著者名 |
高田 崇史/[著]
|
| 著者名ヨミ |
タカダ タカフミ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
343p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-06-531542-2 |
| 内容紹介 |
鵺退治の英傑・源頼政は、なぜ祟り神になったのか? 京都・亀岡の頼政塚に放置された惨殺死体、壇ノ浦で碇のオブジェに繫がれた遺体の連続殺人を軸に、桑原崇が源平合戦の真実を解き明かす。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
居酒屋「誕生」と「繁盛」の謎。江戸っ子に愛された盛り場の原風景を探る! |
| (他の紹介)目次 |
1章 酒の始まりから居酒屋誕生へ(人類の歴史とともにある「酒」 寺院で造られていた酒 酒造りの基礎知識) 2章 江戸の酒と居酒屋(酒屋から居酒屋へ 江戸を席捲した下り酒) 3章 居酒屋の風景(居酒屋の様子 居酒屋の酒) 4章 居酒屋の肴(江戸っ子の好きな鍋料理 定番になる煮物料理 居酒屋で出される御吸物 刺身が出され酒席が豪華に) 5章 江戸は呑み倒れの町(とにかく飲んだ江戸の呑兵衛 将軍や天皇が飲んだ酒 武士たちが飲んだ酒 酒を好んだ変な人たち) |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊藤 善資 1951年、東京本郷生まれ。73年慶應義塾大学経済学部卒業後、出版社入社。経済誌編集記者、書籍編集部長をへて2006年退社。現在、日本酒造文化史を中心に研究活動を続ける。エッセイスト。日本醸造協会会員、酒史学会会員。「幻の日本酒を飲む会」会員。俳句誌『澤』会員。日本酒に関する講演や雑誌などへの執筆も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ