検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

自分でできる認知行動療法 うつ・パニック症・強迫症のやさしい治し方  ココロの健康シリーズ  

著者名 浅岡 雅子/著   清水 栄司/監修
出版者 翔泳社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013002261146/ア/図書室01a一般図書一般貸出在庫  
2 9013316147146/ア/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7113124080146/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
146.8 146.811
認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001189052
書誌種別 図書
書名 自分でできる認知行動療法 うつ・パニック症・強迫症のやさしい治し方  ココロの健康シリーズ  
書名ヨミ ジブン デ デキル ニンチ コウドウ リョウホウ 
著者名 浅岡 雅子/著
著者名ヨミ アサオカ マサコ
著者名 清水 栄司/監修
著者名ヨミ シミズ エイジ
出版者 翔泳社
出版年月 2017.8
ページ数 159p
大きさ 19×19cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-7981-5240-0
内容紹介 認知行動療法についての知識と、それをベースにしたセルフカウンセリングを紹介する本。うつ病、パニック症、強迫症に特化し、疾患ごとに最適なカウンセリング方法を解説する。巻末収録のワークシートのダウンロード特典付き。
著者紹介 1953年東京都生まれ。早稲田大学教育学部(教育心理学)卒業。医学系ライターとして医療専門誌や一般誌に多数の記事を執筆。著書に「魅力あふれる認知症カフェの始め方・続け方」など。
件名 認知行動療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、認知行動療法についての知識と、それをベースにしたセルフカウンセリングを紹介した本です。「うつ病」「パニック症」「強迫症」に特化し、疾患ごとに最適なセルフカウンセリングの方法がわかります。
(他の紹介)目次 1 あなたのココロの病はどんなもの?(あなたのココロの病はどのタイプ?
あなたのつらさの程度は? ほか)
2 そもそも認知行動療法って何?(認知行動療法ってどういうもの?
認知行動療法は精神分析とどこが違うの? ほか)
3 3つのココロの病に対する標準的な認知行動療法の流れを知ろう(うつ病に対する認知行動療法の標準的な流れ
パニック症に対する認知行動療法の標準的な流れ ほか)
4 セルフカウンセリングのすすめ(セルフカウンセリングを始める前に、ココロを落ちつかせましょう
うつ病のセルフカウンセリング ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 栄司
 1965年、山梨県生まれ。千葉大学大学院医学研究院教授、千葉大学子どものこころの発達研究センター長。千葉大学医学部附属病院認知行動療法センター長。精神科医。1990年、千葉大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院精神神経科、プリンストン大学留学等をへて、2006年から、現職。専門は認知行動生理学、認知行動療法等。千葉大学にて千葉認知行動療法士トレーニングコースを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅岡 雅子
 1953年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部(教育心理学)卒業。医学系ライターとして大学病院の専門医を中心に300人以上の医療関係者に取材を行い医療専門誌や一般誌に多数の記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。