山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

神谷美恵子 島の診療記録から  STANDARD BOOKS  

著者名 神谷 美恵子/著
出版者 平凡社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310284029914.6/カ/2階図書室LIFE-242一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神谷 美恵子
2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001188917
書誌種別 図書
書名 神谷美恵子 島の診療記録から  STANDARD BOOKS  
書名ヨミ カミヤ ミエコ 
著者名 神谷 美恵子/著
著者名ヨミ カミヤ ミエコ
出版者 平凡社
出版年月 2017.8
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-582-53162-6
内容紹介 瀬戸内の療養施設の経験、使命感、育児、心に残る人々…。ハンセン病患者に寄り添い続け、たおやかに生きた精神科医・神谷美恵子の随想。もっと神谷美恵子を知りたい人のためのブックガイド付き。
著者紹介 1914〜79年。岡山県生まれ。東京女子医学専門学校卒。精神科医。津田塾大学教授。ハンセン病の療養施設・長島愛生園精神科に15年勤務。著書に「生きがいについて」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ひととしごと
島の診療記録から
万霊山にて
患者さんと死と
使命感について
自殺と人間の生きがい―臨床の場における自殺
いのちのよろこび
与える人と与えられる人と
医師が患者になるとき
初夢〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 神谷 美恵子
 1914〜1979。大正3(1914)年1月12日、岡山県岡山市に誕生。父の仕事で九歳でスイスのジュネーヴへ。帰国後、成城高等女学校、津田英学塾(現津田塾大学)卒。結核で二度療養後、コロンビア大学を経て東京女子医学専門学校卒。戦争末期、東京帝国大学精神科に入局。終戦後、文部大臣に就任した父の通訳となり、GHQとの交渉に従事。大阪大学、神戸女学院大学を経て、母校の津田塾大学教授。ハンセン病の療養施設・長島愛生園精神科にも十五年勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。