検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

基礎からわかる言語障害児教育     

著者名 日本言語障害児教育研究会/編著
出版者 学苑社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180215238378.5/ニ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
言語障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001187170
書誌種別 図書
書名 基礎からわかる言語障害児教育     
書名ヨミ キソ カラ ワカル ゲンゴ ショウガイジ キョウイク 
著者名 日本言語障害児教育研究会/編著
著者名ヨミ ニホン ゲンゴ ショウガイジ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 学苑社
出版年月 2017.8
ページ数 302p
大きさ 22cm
分類記号 378.2
分類記号 378.5
ISBN 4-7614-0791-9
内容紹介 言語障害児教育に携わる先生に向けて、子どもの成長を促しつつ、話しことばやコミュニケーション障害の改善を図る指導をするために、押さえておきたい基礎と要点を紹介する。
件名 言語障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 言語障害児教育に携わる先生、必携の書。言語障害児の指導には、教育的診断・評価から子どもの成長発達を促し“ことばを育てる”ことまでの幅広い知識と経験が求められる。全国の担当者に向けて研鑽の場を50年間提供し続けてきた研究会による「押さえておきたい基礎と要点」をまとめた1冊。
(他の紹介)目次 言語障害児教育を効果的に進めるために
言語発達遅滞とその理解
言語発達遅滞児の支援
構音障害児の支援
吃音の基礎知識と新たな視点
吃音児の支援
聴覚障害とその理解
聴覚障害児の支援
ディスレクシア・読み書き障害の理解と支援
幼児期のことばが育つ環境と人間関係―幼児のことばの相談の実際〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。