蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180212730 | 379/ノ/2 | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001180021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来創造学としての生涯教育 野村生涯教育原論 2 |
書名ヨミ |
ミライ ソウゾウガク ト シテ ノ ショウガイ キョウイク |
著者名 |
野村 佳子/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ ヨシコ |
出版者 |
野村生涯教育センター
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
230,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
379
|
分類記号 |
379
|
ISBN |
4-88338-621-5 |
内容紹介 |
東洋の哲理に基づく画期的生涯教育原論。長年、国内外において教育ボランティア活動を展開してきた著者が、その理論と実践をまとめる。2は、野村生涯教育の人間観・基礎原理から、生涯教育のめざすものまでを解説する。 |
件名 |
生涯学習 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第3部 野村生涯教育の人間観(人間の本質について 本質の開発を阻むもの) 第4部 野村生涯教育の基礎原理(自然の秩序、法則を教育原理とする 本質の開発に資す循環の法則) 第5部 生涯教育のめざすもの(失われつつある人間性の復活 新しい価値の創造に向かって ボランティア社会の実現 地球人としての連帯 世界の中の日本の役割 人類の英知の結集 新しい文明の創造) |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 佳子 財団法人野村生涯教育センター(現公益財団法人野村生涯教育センター)創設者、初代理事長。1922年静岡県の醸造家に生まれる。1946年教育者野村徹雄と結婚。1972年生涯教育センターを設立。1981年財団法人野村生涯教育センターを設立。1985年「国際婦人の10年」の最終年にあたり、婦人の地位向上に尽くした功労者として総理大臣賞を受賞。1996年『未来創造学としての生涯教育野村生涯教育原論1』(光村教育図書)を上梓。同書がユネスコ本部の推薦図書となる。2003年11月29日逝去。享年81(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ