検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの    

著者名 藤倉 克則/監修
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012882803481/シ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
481.74 481.74
深海生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001173750
書誌種別 図書
書名 深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの    
書名ヨミ シンカイ サンポ 
著者名 藤倉 克則/監修
著者名ヨミ フジクラ カツノリ
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.6
ページ数 79p
大きさ 15×21cm
分類記号 481.74
分類記号 481.74
ISBN 4-344-03137-1
内容紹介 青い光を放つムラサキカムリクラゲ、色素がなく透明なスカシダコ、フリルのような赤いエラのラブカ…。深海に棲む生物たちの魅惑の姿を写真で紹介し、最新研究で判明した、彼らの生きる工夫をわかりやすく解説する。
件名 深海生物
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 びっくりすると光る液を吐くエビ。目立たない色は赤・黒・銀・透明。深海ザメの目はなぜ緑色なのか。ピンポン玉みたいな肉食カイメン。4年半、卵を抱き続けたタコ。深海にはジャンプするナマコがいる。最新研究で判明した、生きる工夫をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次





(他の紹介)著者紹介 藤倉 克則
 国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)上席研究員。1964年栃木県足利市生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)大学院水産学研究科資源育成学専攻修士課程修了。博士(水産学)。専門は深海生物生態学。深海化学合成生態系の生態に関する研究や海洋生物の多様性研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。