蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180160111 | 702.1/ド/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001162763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丹青(あおに)よし 古代美術散策 |
書名ヨミ |
アオニヨシ |
著者名 |
百橋 明穂/著
|
著者名ヨミ |
ドノハシ アキオ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.13
|
分類記号 |
702.13
|
ISBN |
4-8055-0788-9 |
内容紹介 |
日本の古代美術、とくに大和・奈良を中心としたエリアに関わる諸論考を「古代壁画」「正倉院・万葉集」「仏教美術」などに分けてまとめる。美術史随想の精華。 |
著者紹介 |
東京大学大学院修士課程修了。文学博士。神戸大学名誉教授。著書に「古代壁画の世界」「東アジア美術交流史論」など。 |
件名 |
日本美術-歴史-古代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本東洋古代美術史研究に多くの成果をもたらし、わが国はもとより諸外国の研究者に師表としてその学恩的影響の大なる学究の、50年にわたる足跡をこのたび古希の節目にあたってまとめられた佳品。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 絵画と画師(絵画と画師) 第2章 古代壁画(上淀廃寺壁画の美術史的意義 新発見の女子群像―鳥取・青谷横木遺跡出土の板絵から見えること 山崎院壁画 史料から見た大極殿小壁の彩色 伝帝釈天曼荼羅(室生寺) 醍醐寺五重塔建築色彩 鳳凰堂彩色復元) 第3章 正倉院・万葉集(古代美術における自然表現 万葉時代の美術―正倉院の内と外 古代美術の色―万葉時代の) 第4章 仏教美術(薬師寺繍仏の系譜 十羅刹女厨子扉絵(大和文華館蔵)について 八相涅槃図(剱神社蔵) 絵因果経(醍醐寺蔵) 信貴山縁起再考 観音経絵巻(メトロポリタン美術館蔵) 中尊寺経見返絵概報 法華曼荼羅・法華経曼陀羅) |
(他の紹介)著者紹介 |
百橋 明穂 文学博士。1974年東京大学大学院修士課程修了。奈良国立文化財研究所。1980年奈良国立博物館。1981年神戸大学助教授。1995年神戸大学教授。2005年鄭州大学客員教授。2009年甘粛省博物館客員研究員。蘭州大学客員教授。2010年神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ