検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

税理士業務に活かす!通達のチェックポイント 法人税裁判事例精選20    

著者名 酒井 克彦/編著・監修
出版者 第一法規
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310182140345.3/ゼ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
345.35 345.35
法人税法 税務争訟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001161080
書誌種別 図書
書名 税理士業務に活かす!通達のチェックポイント 法人税裁判事例精選20    
書名ヨミ ゼイリシ ギョウム ニ イカス ツウタツ ノ チェック ポイント 
著者名 酒井 克彦/編著・監修
著者名ヨミ サカイ カツヒコ
出版者 第一法規
出版年月 2017.5
ページ数 12,279p
大きさ 21cm
分類記号 345.35
分類記号 345.35
ISBN 4-474-05795-1
内容紹介 実務家として税理士は「通達」とどう付き合うべきか? 通達で納税者に対して手続要件を定めた場合の効果、損害賠償金の益金算入時期、寄附金と繰延資産などについて、厳選した法人税の裁判事例を素材に詳述する。
件名 法人税法、税務争訟
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 実務家として税理士は「通達」とどう付き合うべきか?中央大学酒井克彦教授の編著・監修のもとで、実務家による実務家のための「通達の読み方」を編纂!厳選した法人税の裁判事例を素材に詳述!『アクセス税務通達の読み方』とともに必携の書!!
(他の紹介)目次 第1章 総論(通達運用のグランドルール―法人税基本通達前文の意義と射程)
第2章 事例編(通達で納税者に対して手続要件を定めた場合の効果
出資持分の低額譲受け
DESについて債務消滅益が生ずるか ほか)
第3章 重要論点(文書回答手続
パブリックコメント)
(他の紹介)著者紹介 酒井 克彦
 中央大学商学部教授(中央大学ロースクール兼担)、法学博士(中央大学)。(社)ファルクラム代表理事、(社)アコード租税総合研究所所長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。