検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヨハネス・コメニウス 汎知学の光  講談社選書メチエ  

著者名 相馬 伸一/著
出版者 講談社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180154569371.2/ソ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001153441
書誌種別 図書
書名 ヨハネス・コメニウス 汎知学の光  講談社選書メチエ  
書名ヨミ ヨハネス コメニウス 
著者名 相馬 伸一/著
著者名ヨミ ソウマ シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2017.4
ページ数 317p
大きさ 19cm
分類記号 371.2348
分類記号 371.2348
ISBN 4-06-258649-8
内容紹介 宗教対立が荒れ狂う17世紀ヨーロッパで苦難の人生を生きたヨハネス・コメニウス。神学者、文学者、教育学者、政治活動家として多方向に活動した知の巨人の生涯をたどり、全主要著作を概観する本格的概説書。
著者紹介 1963年札幌生まれ。筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。広島修道大学人文学部教授。著書に「教育思想とデカルト哲学」など。
個人件名 Comenius Johann Amos
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 チェコに生まれ、宗教対立が荒れ狂う17世紀のヨーロッパで苦難の人生を生きたヨハネス・コメニウス。異端判決を受けて処刑されたヤン・フスの系譜を継いだ神学者。チェコ語文学の古典『地上の迷宮と心の楽園』を書いた文学者。『世界図絵』などの教科書を残した教育学者。さまざまな君主と関係をもち、献策した政治活動家。多方向に展開されたその活動の根底にあったのは世界のすべてを把握する「汎知学(パンソフィア)」の構想だった。近代ヨーロッパの源流に立つ知の巨人の全貌を「光」をキーワードにして概観する、初の入門書!
(他の紹介)目次 序章 コメニウスに光を
第1章 地上の迷宮
第2章 パンソフィアにおける人間と世界
第3章 開かれた心への教育
第4章 言語への開かれた問い
第5章 地上の平和への道
第6章 闇の中に光を
第7章 歴史への贈与
(他の紹介)著者紹介 相馬 伸一
 1963年、札幌生まれ。筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。現在、広島修道大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。