蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180156044 | R369.4/ガ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310196835 | 369.4/ガ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荒牧 重人 榎井 縁 江原 裕美 小島 祥美 志水 宏吉 南野 奈津子 宮島 喬 山野 良一
多文化共生社会を支える自治体 : …
沼尾 波子/編著…
いっしょに考える難民の支援 : 日…
森 恭子/編著,…
「移民国家」としての日本 : 共生…
宮島 喬/著
地域で取り組む外国人の子育て支援 …
南野 奈津子/編…
ペアレントクラシー : 「親格差時…
志水 宏吉/著
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
公立学校の外国籍教員 : 教員の生…
中島 智子/著,…
Q&Aでわかる外国につながる子ども…
小島 祥美/編著
いっしょに考える外国人支援 : 関…
南野 奈津子/編…
学力格差を克服する
志水 宏吉/著
地域で支える子どもの貧困 : これ…
南野 奈津子/編…
学力を支える家族と子育て戦略 : …
伊佐 夏実/編著…
日本と世界の学力格差 : 国内・国…
川口 俊明/編著…
世界中の子どもの権利をまもる30の…
国際子ども権利セ…
世界のしんどい学校 : 東アジアと…
志水 宏吉/監修…
学力格差に向き合う学校 : 経年調…
志水 宏吉/監修…
包摂・共生の政治か、排除の政治か …
宮島 喬/編,佐…
フランス人とは何か : 国籍をめぐ…
パトリック・ヴェ…
支える・つながる : 地域・自治体…
山野 良一/編著…
自殺論
デュルケーム/著…
保育政策の国際比較 : 子どもの貧…
ルドヴィクァ・ガ…
ヨーロッパ・デモクラシー : 危機…
宮島 喬/編,木…
「つながり」を生かした学校づくり
志水 宏吉/編,…
子どもの貧困ハンドブック
松本 伊智朗/編…
子どもの相談・救済と子ども支援
荒牧 重人/編,…
現代ヨーロッパと移民問題の原点 :…
宮島 喬/著
相談援助
児童育成協会/監…
国際社会学
宮島 喬/編,佐…
外国人労働者受け入れを問う
宮島 喬/著,鈴…
子どもに貧困を押しつける国・日本
山野 良一/著
福井県の学力・体力がトップクラスの…
志水 宏吉/編著…
調査報告「学力格差」の実態
志水 宏吉/著,…
「つながり格差」が学力格差を生む
志水 宏吉/著
多文化であることとは : 新しい市…
宮島 喬/著
子どもの権利アジアと日本
荒牧 重人/編,…
検証大阪の教育改革 : いま、何が…
志水 宏吉/著
子育て支援と保育ママ : 事例にみ…
仲本 美央/編著…
子ども虐待と貧困 : 「忘れられた…
松本 伊智朗/編…
<逐条解説>子どもの権利条約
喜多 明人/編,…
「力のある学校」の探究
志水 宏吉/編
ガイドブック教育法
姉崎 洋一/編,…
全国学力テスト : その功罪を問う
志水 宏吉/著
子どもの最貧国・日本 : 学力・心…
山野 良一/著
公立学校の底力
志水 宏吉/著
平和とコミュニティ : 平和研究の…
宮島 喬/編著,…
移民社会フランスの危機
宮島 喬/著
子どもとともに創る学校 : 子ども…
澤田 治夫/編,…
学力を育てる
志水 宏吉/著
外国人の子どもと日本の教育 : 不…
宮島 喬/編,太…
現代社会学
宮島 喬/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001151730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国人の子ども白書 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から |
書名ヨミ |
ガイコクジン ノ コドモ ハクショ |
著者名 |
荒牧 重人/編
|
著者名ヨミ |
アラマキ シゲト |
著者名 |
榎井 縁/編 |
著者名ヨミ |
エノイ ユカリ |
著者名 |
江原 裕美/編 |
著者名ヨミ |
エハラ ヒロミ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-7503-4495-9 |
内容紹介 |
外国人の子どもの現状と支援が理解できる一冊。「日本語が話せない」「学校に行けない」「差別やいじめを受ける」といった外国人の子どもが出会っている問題について、資料やデータを示しながら報告・分析・問題提起する。 |
著者紹介 |
山梨学院大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。子どもの権利条約総合研究所代表ほか。 |
件名 |
児童福祉、外国人(日本在留) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本語が話せない、学校に行けない、差別やいじめを受ける、貧困問題を抱える、不本意な移動を繰り返す、就労できない―現状と支援をこの1冊で理解。項目数85、執筆者73人、資料50頁の圧巻のデータブック! |
(他の紹介)目次 |
第1章 外国人と外国につながる子どもたちのいま 第2章 子どもにとっての移動の経験 第3章 家族生活のなかの子ども 第4章 子どもの貧困と権利侵害 第5章 教育と学校 第6章 人権保障と子ども 第7章 子どもと国籍 第8章 子どもの在留資格 第9章 子ども支援の現場 第10章 幼児の国際移動と子どもの権利 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
荒牧 重人 山梨学院大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。憲法・子ども法専攻。子どもの権利条約総合研究所代表、地方自治と子ども施策全国自治体シンポジウム実行委員長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 榎井 縁 大阪大学未来戦略機構第五部門特任准教授。公益財団法人とよなか国際交流協会理事。専門は教育社会学、多文化教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江原 裕美 帝京大学外国語学部外国語学科教授。専門は比較国際教育学、ラテンアメリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 祥美 愛知淑徳大学交流文化学部交流文化学科准教授。主な研究テーマは外国人の子ども、ボランティア。小学校教員、NGO職員を経て、日本で初めて全外国籍の子どもの就学実態を明らかにした研究成果により可児市教育委員会の初代コーディネーターに抜擢(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志水 宏吉 大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は教育社会学、学校臨床学。日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南野 奈津子 東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科子ども支援学専攻教授。専門は子ども家庭福祉、多文化ソーシャルワーク。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮島 喬 お茶の水女子大学名誉教授。専攻は国際社会学(移民、エスニックマイノリティの研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山野 良一 名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科教授。専門は子ども家庭福祉。主な研究テーマは、子どもの貧困、子ども虐待、保育政策、外国人の子ども(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ