蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113765978 | 114.2/ク/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011637433 | 114/ク/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東北地方-政治・行政 東日本大震災(2011) 災害復興
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001273137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感性の哲学 NHKブックス |
書名ヨミ |
カンセイ ノ テツガク |
著者名 |
桑子 敏雄/著
|
著者名ヨミ |
クワコ トシオ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
114.2
|
分類記号 |
114.2
|
ISBN |
4-14-001914-X |
内容紹介 |
21世紀は感性の時代といわれる。感性は西洋哲学では理性より劣るものとみなされてきたが、成熟社会の新しい哲学として、超自然的な西洋の理性と対比しつつ、東洋の伝統を掘り起こし、感性的自己の復権を考える。 |
著者紹介 |
1951年群馬県生まれ。東京大学大学院人文社会学研究科博士課程修了。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。博士(文学)。著書に「気相の哲学」「空間と身体」「西行の風景」等。 |
件名 |
人間論、感性 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)目次 |
序章 本研究の目的と方法 第1章 復興推進の制度構造とその特質 第2章 復興体制の全体像 第3章 東日本大震災からの自治体復興 第4章 昭和三陸津波からの復興とその教訓 第5章 福島における被災者の生活実態―富岡町を中心として 終章 各章の結論と本報告書の課題 |
内容細目表
前のページへ