機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オーライウトーリひなた猫     

著者名 青木 奈緒/著
出版者 春陽堂書店
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213146101914/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
339.9 339.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001695922
書誌種別 図書
書名 オーライウトーリひなた猫     
書名ヨミ オーライ ウトーリ ヒナタネコ 
著者名 青木 奈緒/著
著者名ヨミ アオキ ナオ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2022.7
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-394-98003-2
内容紹介 猫が寄り添う穏やかな猫時間-。祖母・幸田文、母・青木玉と続く言葉のリズムと日常への細やかな目線で、幸田家の猫たちの思い出、当代の猫たちとの暮らしを綴る。『ねこ新聞』連載をもとに加筆、再構成。
著者紹介 東京都生まれ。学習院大学大学院修士課程修了。エッセイスト。NHK放送用語委員。曾祖父の幸田露伴、祖母の幸田文、母の青木玉とつづく幸田家4代の文筆家。著書に「ハリネズミの道」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 法改正と判例の蓄積をふまえた最新かつコンパクトな逐条解説書。関連する最高裁判例を網羅的に引用。重要判例については事実関係も含め詳細に紹介・検討。自賠責保険の実務がよくわかり現場で役立つ内容。裁判官・弁護士・研究者・自賠責保険実務家4名による共同討議の成果。自動車事故損害賠償の実務と研究にとって必携必備。
(他の紹介)目次 第1章 総則
第2章 自動車損害賠償責任
第3章 自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済
第4章 政府の自動車損害賠償保障事業
第5章 雑則
第6章 罰則
(他の紹介)著者紹介 北河 隆之
 琉球大学大学院法務研究科教授、メトロポリタン法律事務所弁護士。1951年生まれ。東京都立大学法学部卒業。1976年第30期司法修習生。1978年弁護士登録(東京弁護士会)。2000〜2004年明海大学不動産学部教授を経て現職。専攻は、不法行為法、環境法、倒産法、保険法、著作権法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 茂
 東京高等裁判所部総括判事。1954年生まれ。東京大学法学部卒業。1979年第33期司法修習生。1981年札幌地方裁判所判事補。1987〜1989年および2009〜2011年東京地方裁判所民事第27部(交通部)にて勤務。その他、法務省民事局、同裁判所民事第19部(労働部)等での勤務および盛岡地方・家庭裁判所所長、仙台高等裁判所部総括判事を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小賀野 晶一
 中央大学法学部教授。1952年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(法学)(早稲田大学)。秋田大学教育文化学部教授、千葉大学法経学部教授、千葉大学大学院専門法務研究科教授、千葉大学法政経学部教授を経て現職。専攻は、民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八島 宏平
 損害保険料率算出機構自賠責損害調査センター北日本本部長。1965年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。1990年自動車保険料率算定会(現・損害保険料率算出機構)入職。1996年慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。2005〜2011年国士舘大学法学部非常勤講師(保険法)。専攻は、保険契約法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。