蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
鳥を識る なぜ鳥と人間は似ているのか
|
著者名 |
細川 博昭/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013044066 | 488/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012935226 | 488/ホ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あした出会える野鳥100
柴田 佳秀/文,…
じぶんでよめるとりずかん
成美堂出版編集部…
鳥撮り紀行3
金子 義治/著
もしも鳥と話せたら
ペズル/文,じゅ…
鳥になった恐竜2
真鍋 真/監修,…
鳥になった恐竜1
真鍋 真/監修,…
日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授…
日本野鳥の会/編…
鳥になるのはどんな感じ? : イラ…
デビッド・アレン…
湿原の忍者SHINOBI BIRD…
貞國 利夫/編著
クマさんの野鳥日誌 : BIRDS…
熊谷 勝/写真・…
366日の誕生鳥辞典 : 世界の美…
小宮 輝之/著,…
万葉の鳥 : 和歌を通して鳥を愛で…
山下 景子/著
鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の…
菅 豊/著
道草ウォーキングの楽しみ : ウォ…
甲斐 洋/著
鳥類のデザイン : 骨格・筋肉が語…
カトリーナ・ファ…
NHK子ども科学電話相談鳥スペシャ…
NHK「子ども科…
鳥好きの独り言
小林 健三/写真…
野鳥手帳 : 「あの鳥なに?」がわ…
叶内 拓哉/文・…
草木鳥鳥文様
梨木 香歩/文,…
鳥類学は、あなたのお役に立てますか…
川上 和人/著
庭や街で愛でる野鳥の本
大橋 弘一/著
WILDBIRD PHOTOS :…
北村 透/著
時間軸で探る日本の鳥 : 復元生態…
黒沢 令子/編著…
身近な「鳥」の生きざま事典 : 散…
一日一種/著
鳥になった恐竜の図鑑
真鍋 真/監修,…
野鳥と木の実ハンドブック
叶内 拓哉/著
BIRD ISLAND TEURI
寺沢 孝毅/著,…
電柱鳥類学 : スズメはどこに止ま…
三上 修/著
青い羽みつけた! : さがしてみよ…
Noovo In…
羽根識別マニュアル
藤井 幹/著
日本の野鳥さえずり・地鳴き図鑑 :…
植田 睦之/監修
野鳥美を求めて
熊谷 勝/著
とりのずかん
雨宮 尚子/作,…
北海道の野鳥
北海道新聞社/編
ほっこり鳥日和
叶内 拓哉/写真
鳥類学者だからって、鳥が好きだと思…
川上 和人/著
図解でわかる野鳥撮影入門 : 一生…
菅原 貴徳/著
日本鳥類図譜
久保 敬親/写真…
鳥たちの365日 : 北海道サロベ…
富士元 寿彦/写…
とりのはなし
川崎 康弘/著,…
爪句@365日の鳥果
青木 曲直/著
爪句@365日の鳥果
青木 曲直/著
見つける見分ける鳥の本 : 身近な…
秋山 幸也/著
見わけがすぐつく野鳥図鑑
小宮 輝之/監修
北海道野鳥観察地ガイド
大橋 弘一/著
オーデュボンの鳥 : 『アメリカの…
ジョン・ジェーム…
とりのはなし
川崎 康弘/著,…
美の進化 : 性選択は人間と動物を…
リチャード・O.…
美し、をかし、和名由来の江戸鳥図鑑
田島 一彦/企画…
身近な鳥のすごい食生活 : カラー…
唐沢 孝一/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001119641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鳥を識る なぜ鳥と人間は似ているのか |
書名ヨミ |
トリ オ シル |
著者名 |
細川 博昭/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ ヒロアキ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
310,4p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
488.1
|
分類記号 |
488.1
|
ISBN |
4-393-42134-5 |
内容紹介 |
種によっては高い知能と喜怒哀楽の感情を持つ鳥。生態や行動、言語獲得やコミュニケーションなど人間の能力とも密接につながる鳥の奥深さ・魅力を多角的に見つめ、まったく異なる進化をした鳥とヒトがなぜ似ているのかを探る。 |
著者紹介 |
作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。著書に「身近な鳥のふしぎ」など。 |
件名 |
鳥類 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ゆたかな感情をもち、思考し、遊び、道具を使う。ゼロの概念を理解し、計画的な貯食をする…恐竜の子孫・鳥たちの奥深い世界を通して見えてくるものとは。 |
(他の紹介)目次 |
知性とはなんだろう? 1 鳥の体と進化(恐竜が二足歩行だったから、鳥も二本足で歩く 小さく軽くなって、「恐竜」は「鳥」になった 飛ぶために進化した体 鳥の五感、鳥が感じる世界) 2 鳥の脳と行動、文化(子孫を残すためのコミュニケーション 鳥の価値観、判断能力と「美学」 発達した脳と、想像を超える知性 鳥の心と感情、鳥がもつ思考) 鳥の本質を認めることで、世界は広がるはず |
(他の紹介)著者紹介 |
細川 博昭 作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、生き物文化誌学会ほか所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ