蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180741266 | 810.2/ノ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900260287 | 810/ノ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本語と漢字 : 正書法がないこと…
今野 真二/著
図説日本語の歴史
今野 真二/著
コーパスによる日本語史研究近世編
岡部 嘉幸/編,…
地名の原景 : 列島にひびく原始の…
木村 紀子/著
お菓子の日本語文化史
前田 富祺/著,…
日本語=タミル語接触言語説 : よ…
田中 孝顕/著
日本とは何か : 日本語の始源の姿…
今野 真二/[著…
「鬱屈」の時代をよむ
今野 真二/著
縄文語への道 : 古代地名をたどっ…
筒井 功/著
コーパスによる日本語史…中古・中世編
青木 博史/編,…
漢字が日本語になるまで : 音読み…
円満字 二郎/著
吉原と江戸ことば考
棚橋 正博/著
言葉の周圏分布考
松本 修/著
変体漢文
峰岸 明/著
日本語の起源 : ヤマトコトバをめ…
近藤 健二/著
コーパスによる日本語史研究近代編
田中 牧郎/編,…
縄文語の発見
小泉 保/著
これでも言語学 : 中国の中の「日…
牧 秀樹/著
ことばは国家を超える : 日本語、…
田中 克彦/著
言霊と日本語
今野 真二/著
花咲く大和言葉の森へ : 日本語の…
近藤 健二/著
国語の原風景 : 上古の言葉と漢字…
塩原 経央/著
弥生言語革命
近藤 健二/著
日本語の歴史
田中 牧郎/編,…
日本語の連続/不連続 : 百年前の…
今野 真二/著
日本語「標準形(スタンダード)」の…
野村 剛史/著
ガイドブック日本語史調査法
大木 一夫/編
中高生からの日本語の歴史
倉島 節尚/著
ことばでたどる日…幕末・明治・大正篇
今野 真二/著
ことばでたどる日本の歴史
今野 真二/著
見て読んでよくわかる!日本語の歴…4
倉島 節尚/著,…
見て読んでよくわかる!日本語の歴…3
倉島 節尚/著,…
見て読んでよくわかる!日本語の歴…2
倉島 節尚/著,…
見て読んでよくわかる!日本語の歴…1
倉島 節尚/著,…
日本語と道徳 : 本心・正直・誠実…
西田 知己/著
だめだし日本語論
橋本 治/著,橋…
思想史のなかの日本語 : 訓読・翻…
中村 春作/著
日本語全史
沖森 卓也/著
日本語「形成」論 : 日本語史にお…
崎山 理/著
武士語事典 : 使って感じる日本語…
宮越 秀雄/[著…
古代の謎を解く「縄文の言葉」 : …
大木 紀通/著
日本語を作った男 : 上田万年とそ…
山口 謠司/著
図説日本語の歴史
今野 真二/著
戦国の日本語 : 五百年前の読む・…
今野 真二/著
日本語の起源と我らが祖語
鳴海 日出志/著
日本語の起源と我らが祖語
鳴海 日出志/著
日本語の考古学
今野 真二/著
日本語の近代 : はずされた漢語
今野 真二/著
日本語のミッシング・リンク : 江…
今野 真二/著
語り継ぐ古代の文字文化
犬飼 隆/編,和…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001104905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
使ってみたい武士の日本語 朝日文庫 |
書名ヨミ |
ツカッテ ミタイ ブシ ノ ニホンゴ |
著者名 |
野火 迅/著
|
著者名ヨミ |
ノビ ジン |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
810.25
|
分類記号 |
810.25
|
ISBN |
4-02-261881-8 |
内容紹介 |
「大儀である」「これはしたり」「恐悦至極」「ぜひもない」…。池波正太郎、藤沢周平などの名作や井原西鶴の浮世草子から厳選した侍言葉206語を解説。武家の流儀作法、剣技の躍動感、江戸風景が鮮やかによみがえる書。 |
件名 |
日本語-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「はてさて面妖な」「ちょこざいなり」「鯉口を切る」「婀娜っぽい」。池波正太郎、司馬遼太郎、藤沢周平、山本周五郎などの作品や井原西鶴の浮世草子から厳選した206語を解説。武家の流儀作法、剣技の躍動感、江戸風景が鮮やかによみがえる、時代小説・時代劇ファン必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 武士の決まり文句 第2章 春夏秋冬が薫る言葉 第3章 武家社会の言葉(1)切腹という「しきたり」 第4章 武家社会の言葉(2)敵討という「義務」 第5章 剣術の醍醐味を伝える言葉 第6章 行動・しぐさを表す言葉 第7章 人物を評する言葉 第8章 酒と色を語る言葉 第9章 傑作古典から掘り出す、文化遺産的な武士語 |
(他の紹介)著者紹介 |
野火 迅 1957年東京都生まれ。作家。江戸言葉・江戸文化研究家。早稲田大学卒業後、出版社に勤務。長く雑誌や書籍の編集にたずさわり、2002年より執筆活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ