蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
すぐ分かるスーパーマーケット使える計数ハンドブック
|
著者名 |
紙谷 佳伸/著
|
出版者 |
商業界
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310068463 | 673.8/カ/ | 2階図書室 | WORK-452 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001103525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すぐ分かるスーパーマーケット使える計数ハンドブック |
書名ヨミ |
スグ ワカル スーパーマーケット ツカエル ケイスウ ハンドブック |
著者名 |
紙谷 佳伸/著
|
著者名ヨミ |
カミタニ ヨシノブ |
出版者 |
商業界
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.86
|
分類記号 |
673.86
|
ISBN |
4-7855-0516-5 |
内容紹介 |
売上げを分析する計数、人件費を管理する計数、経営の安全度を高める計数など、日々、スーパーマーケットで必要な「計数管理」のテーマを取り上げ、実務的に分かりやすく解説します。 |
著者紹介 |
石川県生まれ。法政大学経営大学院にてMBAを取得。食品スーパー代表取締役社長などを経て、紙谷コンサルティング事務所を開所。 |
件名 |
スーパーマーケット、計数管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
数字の基礎から実践までが身につく!売場に隠れた問題もこれで解決!数字のコミュニケーション力を養う! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「売上げ」を分析する計数―売上不振の原因を明らかにする 第2章 「荒利益」を改善する計数―値入れ、荒利益、ロスの攻略法 第3章 「在庫」の効率を高める計数―「高」を正しくつかみ回転を速める 第4章 「人件費」を管理する計数―人時を適正にコントロールする 第5章 「競合店対策」の計数―価格競争に負けない荒利益戦略 第6章 「売れ筋」を作る計数―売れる条件を明らかにする 第7章 「客層拡大」のための計数―お年寄り客の需要を掘り起こす 第8章 「レジ力」を高める計数―サービスと効率を両立させる 第9章 「仕入れ」を計画する計数―荒利益を改善する予算化の技術 第10章 「売上予算」を作る計数―年・月・週・日予算へのブレークダウン 第11章 「経営の安全度」を高める計数―経営を理解する店長への登竜門 |
(他の紹介)著者紹介 |
紙谷 佳伸 石川県金沢市生まれ。1988年東京経済大学経済学部卒業後、89年早稲田大学ビジネススクール(現・大学院経営管理研究科)卒業。91年に食品スーパーに入社し、営業本部長などを歴任し、代表取締役社長に就任。その後、ボランタリーチェーン本部、会計関連のコンサルタント会社への出向を経て、2008年、紙谷コンサルティング事務所を開所。11年3月、法政大学経営大学院にてMBAを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ