検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

刀の日本史   講談社現代新書  

著者名 加来 耕三/著
出版者 講談社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013062213756/カ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113131079756/カ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加来 耕三
2016
756.6 756.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001071992
書誌種別 図書
書名 刀の日本史   講談社現代新書  
書名ヨミ カタナ ノ ニホンシ 
著者名 加来 耕三/著
著者名ヨミ カク コウゾウ
出版者 講談社
出版年月 2016.7
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 756.6
分類記号 756.6
ISBN 4-06-288380-1
内容紹介 日本刀はなぜ両手でもつのか? 織田信長が官兵衛に贈った「圧切長谷部」の因縁とは? 古流剣術の使い手が、刀剣の起こりや発達、天皇・将軍・武将の刀剣にまつわるエピソードを披瀝する日本刀列伝!
著者紹介 1958年大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒業。歴史家、作家。古流剣術東軍流第17代宗家。タイ捨流剣法免許皆伝。著書に「歴史に学ぶ自己再生の理論」「財閥を築いた男たち」など。
件名 刀剣-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古流剣術の使い手がその美に魅入られて記した日本刀列伝!「武器」ではなく「美術品」になった、世界でも類を見ない日本刀をめぐる歴史物語満載!
(他の紹介)目次 第1章 神話と考古学の刀剣(世界に類をみない日本刀
刀剣に神仏をみる国 ほか)
第2章 日本刀の黎明期(斧と“節刀”
聖徳太子の「丙子椒林剣」 ほか)
第3章 日本刀の誕生(ほんとうの源平合戦
とどめを刺した剣は? ほか)
第4章 日本刀の真実(明が入手した日本の刀術
中国の武器を日本人が集めなかった理由 ほか)
終章 日本刀の宿命(切れ味の格付け
鑑定師は能阿弥から本阿弥光徳へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 加来 耕三
 歴史家・作家。1958年、大阪市生まれ。1981年、奈良大学文学部史学科卒業後、学究・著作活動に入る。古流剣術「東軍流」第十七代宗家。タイ捨流剣法免許皆伝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。