蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119910172 | 007.3/キ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013257129 | 007/キ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001032539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統計学でわかるビッグデータ |
書名ヨミ |
トウケイガク デ ワカル ビッグ データ |
著者名 |
木下 栄蔵/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ エイゾウ |
著者名 |
水野 隆文/著 |
著者名ヨミ |
ミズノ タカフミ |
出版者 |
日科技連出版社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
9,152p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-8171-9580-7 |
内容紹介 |
ビッグデータとは何か、何のために必要なのか。ビッグデータが必要とされる時代背景やビッグデータの正体をわかりやすく解説する。ビッグデータを解析するために必須となる統計学についても例題を用いて説明する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科修了。工学博士。名城大学都市情報学部教授。 |
件名 |
ビッグデータ、数理統計学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ビッグデータとは何か、何のために必要なものなのかという基礎を解説するとともに、ビッグデータを解析するために必須となる統計学について、例題を用いてわかりやすく解説したものです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ビッグデータが必要とされる時代背景(ビッグデータとは なぜ、今ビッグデータが必要なのか ほか) 第2章 ビッグデータの正体(ビッグデータという概念 ビッグデータとは ほか) 第3章 ビッグデータ解析に用いられる統計学(記述統計:代表値と散布度 確率変数 ほか) 第4章 ビッグデータ解析に用いられる統計学の例題(期待値の例題 二項分布とポアソン分布の例題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 栄蔵 1975年、京都大学大学院工学研究科修了。工学博士。現在、名城大学都市情報学部教授。2004年4月より2007年3月まで文部科学省科学技術政策研究所客員研究官を兼任。2005年4月より2009年3月まで、さらに、2013年4月より名城大学大学院都市情報学研究科研究科長ならびに名城大学都市情報学部学部長を兼任。1996年日本オペレーションズリサーチ学会事例研究奨励賞受賞、2001年第6回AHP国際シンポジウムBest Paper Award受賞、2005年第8回AHP国際シンポジウムにおいてKeynote Speech Award受賞、2008年日本オペレーションズリサーチ学会第33回普及賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 隆文 2015年3月、名城大学大学院都市情報学研究科博士後期課程修了。博士(都市情報学)。現在、名城大学都市情報学部准教授。2004年4月、名城大学都市情報学部助手。2014年4月、名城大学都市情報学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ