検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芭蕉の言葉 『去来抄』<先師評>を読む  講談社学術文庫  

著者名 復本 一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119910255911.3/フ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

復本 一郎
2016
911.33 911.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001031618
書誌種別 図書
書名 芭蕉の言葉 『去来抄』<先師評>を読む  講談社学術文庫  
書名ヨミ バショウ ノ コトバ 
著者名 復本 一郎/[著]
著者名ヨミ フクモト イチロウ
出版者 講談社
出版年月 2016.3
ページ数 298p
大きさ 15cm
分類記号 911.33
分類記号 911.33
ISBN 4-06-292355-2
内容紹介 芭蕉が門人に語り残した俳諧観の数々、それが「去来抄」中の<先師評>である。俳聖が求めてやまなかったものとはなにか。いまを生きる俳人が古典を読み解く喜びを示す。江戸期の田辺文里「去来抄解」の一部も掲載。
件名 去来抄
個人件名 向井 去来
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 芭蕉が門人に語り残した俳諧観の数々、それが『去来抄』中の“先師評”である。俳聖が求めてやまなかったものとはなにか。実際の句作に即して具体的に述べられる一語一語は、時空を超えて読む者の心を突き刺し、ゆさぶる。いまを生きる俳人が古典を読み解く喜びを示し、現代俳句に活を入れる。付録に江戸期の田辺文里『去来抄解』の一部を載せた。
(他の紹介)目次 発想の機構
発句(俳句)の条件
名勝俳句の詠み方・読み方
主宰者たるものの姿勢
肯定、評価された「俗情」
表現の「いやしさ」の排除
主宰の出身地への影響力
類句のこと
釈教句の詠み方
着眼点の摸倣〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 復本 一郎
 1943年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は、近世・近代俳論史。静岡大学人文学部教授を経て、神奈川大学名誉教授。俳号、鬼ヶ城(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。