蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013066503 | 910/オ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000987676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小説四十六年 中公文庫 |
書名ヨミ |
ショウセツ ヨンジュウロクネン |
著者名 |
尾崎 士郎/著
|
著者名ヨミ |
オザキ シロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-12-206184-2 |
内容紹介 |
文壇登場までの青春の日々、宇野千代との出逢いと別れ、代表作「人生劇場」にまつわるエピソードや戦時下での従軍体験、日本文学報国会での苦悩を回顧する。絶筆となった尾崎士郎の自伝的随筆を文庫化。 |
個人件名 |
尾崎 士郎 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
早稲田大学在学中から堺利彦が率いる売文社に出入りをし、社会主義運動に関わりながら、様々な弊害を乗り越え活発な創作活動を続ける。文壇登場までの青春の日々、宇野千代との出逢いと別れ、代表作『人生劇場』にまつわるエピソードや戦時下での従軍体験、日本文学報国会での苦悩を回顧する。絶筆となった自伝的随筆を初文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文壇進出以前 第2章 大森時代 第3章 「人生劇場」時代 第4章 東奔西走時代 病臥日記 俵士 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 士郎 1898(明治31)年、愛知県横須賀村(現・西尾市)生まれ。早稲田大学中退。東洋経済新報社から、売文社に入り、社会主義運動に参加するが、改造社から『逃避行』を刊行し、文壇に登場する。1933(昭和8)年から「都新聞」に連載した『人生劇場』(1935・昭和10年)が大ヒットした。1937(昭和12)年には中央公論社の特派員として中国へ、1941(昭和16)年には陸軍宣伝班員としてフィリピンに赴いた。1964(昭和39)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ