蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140482480 | DM38/ウ/2 | 新着図書 | 203 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000165801 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
美しい世界のメロディー おお牧場はみどり~漕げよマイケル 2 |
書名ヨミ |
ウツクシイ セカイ ノ メロディー |
出版者 |
コロムビアミュージックエンタテインメント
|
出版年月 |
2001 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M38
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヒョウタンといえば、あのユーモラスな姿を思い出す。しかしその奥は深く、一万年以上さかのぼる最古の栽培植物の一つとして、人類の歴史と結びついている。命をつなぐ水の容器として海洋での移動に役立ち、楽器の原点でもあり、神話や象徴など精神的な側面も併せ持つ。広さと深さを兼ね備えたヒョウタン文化の実像を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヒョウタンを求めて 第2章 ヒョウタンの実像 第3章 ヒョウタンの足取りをたどる 第4章 ヒョウタンで暮らす―さまざまなヒョウタン利用 第5章 楽器の原点 第6章 ヒョウタン芸術 第7章 ヒョウタンの神話とシンボル |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 浩史 1940年神戸生まれ。1968年東京農業大学大学院博士課程修了。東京農業大学教授を経て、現在、一般財団法人進化生物学研究所理事長・所長。専攻は民族植物学、生き物文化誌、多肉植物(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 おお牧場はみどり
-
杉並児童合唱団/歌
-
2 四つ葉のクローバー
-
山田 一雄/指揮 日本合唱協会/歌
-
3 大きな古時計
-
NHK東京放送児童合唱団/歌
-
4 ドレミの歌
-
山野 さと子/歌
-
5 夢路より
-
鈴木 寛一/歌
-
6 漕げよマイケル
-
杉並児童合唱団/歌
-
7 アルプス一万尺
-
日本合唱協会/歌
-
8 エーデルワイス
-
渡辺 明/歌 NHK東京放送児童合唱団/歌
-
9 星の界
-
久保木 幸子/歌
-
10 峠のわが家
-
鈴木 寛一/歌 日本合唱協会/歌
前のページへ