検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後70年談話の論点     

著者名 21世紀構想懇談会/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119885366210.6/セ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
210.6 210.6
日本-歴史-近代 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000964884
書誌種別 図書
書名 戦後70年談話の論点     
書名ヨミ センゴ ナナジュウネン ダンワ ノ ロンテン 
著者名 21世紀構想懇談会/編
著者名ヨミ ニジュウイッセイキ コウソウ コンダンカイ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.8
ページ数 3,290p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-532-16974-9
内容紹介 私たちが20世紀の経験から汲むべき教訓は何か。第一級の識者が、20世紀の歴史を振り返り、21世紀の世界のあり方や日本が果たすべき役割について論じる。「21世紀構想懇談会」における議論の全貌をまとめたもの。
件名 日本-歴史-近代、日本-対外関係-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 歴史認識の座標軸。第一級の識者が一堂に会し、日本の軌跡を直視。
(他の紹介)目次 序章 戦後70年談話の論点
1 20世紀の世界と日本の歩みをどう考えるか。私たちが20世紀の経験から汲むべき教訓は何か。
2 日本は戦後70年間、20世紀の教訓をふまえてどのような道を歩んできたか。特に戦後日本の平和主義、経済発展、国際貢献をどのように評価するか。
3 米国、豪州、欧州との和解の70年
4 中国、韓国をはじめとするアジアの国々との和解の70年
5 20世紀の教訓をふまえて、21世紀のアジアと世界のビジョンをどう描くか。日本はどのような貢献をするべきか。戦後70周年に当たって我が国が取るべき具体的施策はどのようなものか。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。