蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510231364 | 913/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001063200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まっぷたつの先生 |
書名ヨミ |
マップタツ ノ センセイ |
著者名 |
木村 紅美/著
|
著者名ヨミ |
キムラ クミ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-12-004859-3 |
内容紹介 |
ある少女には夢を与え、別の少女からは希望を奪う-。挫折した元教師と、大人になった教え子たち。図らずもその人生は交錯し、時計の針が動き出す。『アンデル 小さな文芸誌』連載を加筆修正し単行本化。 |
著者紹介 |
1976年兵庫県生まれ。明治学院大学文学部芸術学科卒。2006年「風化する女」で文學界新人賞を受賞。ほかの著書に「夜の隅のアトリエ」「春待ち海岸カルナヴァル」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本巻は、「他者」とされた異教・女性・被差別民の問題と、「境界」に位置した北海道・沖縄という異文化に焦点をあて、宗教との関価を論じる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自他認識の近世・近代 第1章 近世秩序における「邪」の揺らぎ―“隠し/隠れ念仏”と「切支丹」 第2章 女人禁制―富士登拝をめぐって 第3章 女性宗教者の存在形態―神社神子から 第4章 身分制社会のなかの民間宗教者 第5章 近世寺院が「他者」を包摂するとき 第6章 蝦夷地・北海道に暮らした人びとの信仰と宗教 第7章 近世琉球の霊魂観と救済 第8章 迷信・淫祠・邪教 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 淳 1953年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。現在、愛知学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ