検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす  ブルーバックス  

著者名 坪田 一男/著
出版者 講談社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012984334407/ツ/ヤング18-21一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 一男
2015
407 407
科学技術研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000950085
書誌種別 図書
書名 理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす  ブルーバックス  
書名ヨミ リケイ ノ タメ ノ ケンキュウ ルール ガイド 
著者名 坪田 一男/著
著者名ヨミ ツボタ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2015.6
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 407
分類記号 407
ISBN 4-06-257920-9
内容紹介 実験、論文、学会発表、研究費申請など、研究活動にはさまざまなルールが存在する。研究者が知っておくべきルールの基本と、それを戦略的に使いこなすための方法を伝授する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部教授。医学博士。著書に「近視を治す」「理系のための研究生活ガイド」「理系のための人生設計ガイド」など。
件名 科学技術研究
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 実験、論文、学会発表、研究費申請など、研究活動にはさまざまなルールが存在する。一方、研究でブレイクスルーを成し遂げるには、ルールを超えた大きな考え方も大切だ。本書では、研究者が知っておくべきルールの基本と、戦略的に使いこなすための方法を、ホンネで伝授する。
(他の紹介)目次 まずは「マイルール」を決めよう(時代とともにルールは変わる
どんなルールがあるのか ほか)
研究者の基本ルール6(ルールは絶対に守る
時間を厳守する ほか)
研究生活の6つのルール(研究者の「評価」にもルールがある
博士号取得のルール ほか)
実験で守るべき6つのルール(プロトコールは実験のキモ
実験ノートのルール ほか)
論文作成の9つのルール(論文を書くときの基本ルール
英語論文を書くときのルール ほか)
特許に関する5つのルール(特許はルール変更が多い
特許があるから製品になる ほか)
研究費にまつわる7つのルール(研究費申請の基本ルール
研究費もトレンドがある ほか)
学会と研究発表の7つのルール(新しくなった学術団体の役割
学会員になるには ほか)
マスコミとネットに関する7つのルール(研究情報を世の中に発信する
プレスリリースのルール ほか)
危機管理の5つのルール(問題の棚卸しをする
ノーアクションレターで確認する ほか)
ルールを乗り越えて(仲間とライバルをを大切にする
研究領域にルールはない ほか)
(他の紹介)著者紹介 坪田 一男
 慶應義塾大学医学部教授。医学博士。1955年、東京都生まれ。1980年、慶應義塾大学医学部卒業。国立栃木病院眼科医長、東京歯科大学教授を経て現職。1985年より二年間、アメリカのハーバード大学に留学。専門は角膜移植、屈折矯正手術およびドライアイ。最近は眼科学の視点を基に、研究の軸を抗加齢学や再生医学に広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。