蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
10代からの情報キャッチボール入門 使えるメディア・リテラシー
|
著者名 |
下村 健一/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119663078 | S361.4/シ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012917087 | J36/シ/ | 図書室 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012862792 | J36/シ/ | ヤング | J15 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513586064 | 361/シ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
豊平区民 | 5113068216 | J36/シ/ | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
拓北・あい | 2311980490 | J/36/シ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
厚別西 | 8213106738 | J36/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
はちけん | 7410276708 | J36/シ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000935483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
10代からの情報キャッチボール入門 使えるメディア・リテラシー |
書名ヨミ |
ジュウダイ カラ ノ ジョウホウ キャッチ ボール ニュウモン |
著者名 |
下村 健一/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ ケンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
6,152p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-00-061041-4 |
内容紹介 |
LINE、フェイスブック、ツイッター、メール…。自己流でだいじょうぶ? 情報の被害者にも加害者にもならないために、TVキャスター、官邸広報などの現場で奮闘してきた著者が、情報を受信、発信するための基本を教える。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。TBSを経て、フリーで取材キャスターを続ける一方、市民メディアアドバイザーとして活動。慶應義塾大学特別招聘教授。 |
件名 |
メディアリテラシー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「今年の12月に人類滅亡だって!」君のLINEに友だちからこんなメッセージが届いたら、どうする?ネット上に無数の情報が飛び交い、誰もが簡単に情報の被害者にも、加害者にもなってしまう。4つのギモンとジモンを学べば、誰でもしっかりと情報を受け取り、届けることができる!現代を生きるための実践ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネット時代の情報キャッチボール(一日で一番、時間を費やしているのは? 一番、教わったことがないものは? ほか) 第2章 情報をしっかり受け取るための4つのギモン(まだわからないよね?―結論を即断するな 事実かな?意見・印象かな?―ゴッチャにして鵜呑みにするな ほか) 第3章 情報をしっかり届けるための4つのジモン(君も全世界に情報発信ができてしまう 発信と受信は、コインの表裏―まず、ギモン1〜4をそのまま自分に向け直そう ほか) 第4章 情報のキャッチボールが社会をつなぐ(インターネットを離れても 民主主義は情報キャッチボールへの参加から ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
下村 健一 1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。1985年、TBS入社。報道アナ、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年10月〜2013年3月、内閣審議官(満了後は契約アドバイザー)として官邸の情報発信担当。慶応義塾大学特別招聘教授。関西大学特任教授、白鳳大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ