検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

グリムどうわ 珠玉の50話  母と子のおやすみまえの小さな絵本  

著者名 グリム/[原作]   グリム/[原作]   渡辺 弥生/監修   千葉 幹夫/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012851066J94/グ/子供名作J11児童書一般貸出在庫  
2 西区民7113236793J90/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グリム グリム 渡辺 弥生 千葉 幹夫
2015
943.6 943.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906819
書誌種別 図書
書名 グリムどうわ 珠玉の50話  母と子のおやすみまえの小さな絵本  
書名ヨミ グリム ドウワ 
著者名 グリム/[原作]
著者名ヨミ グリム
著者名 グリム/[原作]
著者名ヨミ グリム
著者名 渡辺 弥生/監修
著者名ヨミ ワタナベ ヤヨイ
出版者 ナツメ社
出版年月 2015.3
ページ数 303p
大きさ 17cm
分類記号 943.6
分類記号 943.6
ISBN 4-8163-5786-2
内容紹介 子ども達のさまざまな感情を喚起させ、想像力を高めるグリム童話を、バラエティー豊かな挿絵と共に収録。それぞれのお話からわかる教訓や読み聞かせのポイントも解説する。読んだ日の記入欄あり。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 持ちはこびがしやすいコンパクトサイズのお話絵本。グリムどうわ50話を一冊に凝縮。お話から学べることや読み聞かせのポイントも解説。バラエティー豊かな挿絵でお話をより楽しめる。
(他の紹介)目次 1章 思いやりある美しい心を育むお話(まずしいくつやさんの夫婦とこびとのお話―こびととくつや
つらいときも素直な心でがんばるむすめのお話―灰かぶり ほか)
2章 生きる知恵と勇気を育むお話(勇気ある兄と妹が力を合わせてがんばるお話―ヘンゼルとグレーテル
たくさんの技を持つキツネとひとつしか技がないネコ―キツネとネコ ほか)
3章 きずなの強さで乗りこえることを知るお話(高い塔の中でまじょに育てられた女の子のお話―ラプンツェル
役に立たないと言われたものたちが旅に出るお話―ブレーメンの音楽隊 ほか)
4章 正義と愛の大切さを感じるお話(おばあさんのおみまいに行った女の子のお話―赤ずきん
しらゆきひめと森の七人のこびとたちのお話―しらゆきひめ ほか)
5章 運命の不思議を感じるお話(まほうをかけられてねむってしまったおひめさま―ねむりひめ
ふしぎな力を持った六人の男たちのぼうけん―六人男、世界を歩く ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 弥生
 法政大学文学部心理学科教授。大阪府生まれ。教育学博士。法政大学大学院ライフスキル教育研究所所長。筑波大学、ハーバード大学、静岡大学を経て、現職。専門は発達心理学、発達臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 幹夫
 1944年宮城県生まれ。早稲田大学卒業。在学中「早大少年文学会」に所属。児童図書専門出版社勤務ののち独立。『舌ながばあさん』で第33回講談社出版文化賞絵本賞受賞。日本文芸家協会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。