山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

レンズが撮らえた外国人カメラマンの見た幕末日本  2   

著者名 三井 圭司/編集   小沢 健志/監修
出版者 山川出版社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119580660210.5/レ/21階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012812928210.5/レ/2大型本8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三井 圭司 小沢 健志
2014
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000884595
書誌種別 図書
書名 レンズが撮らえた外国人カメラマンの見た幕末日本  2   
書名ヨミ レンズ ガ トラエタ ガイコクジン カメラマン ノ ミタ バクマツ ニホン 
著者名 三井 圭司/編集
著者名ヨミ ミツイ ケイシ
著者名 小沢 健志/監修
著者名ヨミ オザワ タケシ
出版者 山川出版社
出版年月 2014.11
ページ数 157p
大きさ 26cm
分類記号 210.58
分類記号 210.58
ISBN 4-634-15066-9
内容紹介 外国人が世界に発信したジャポニスムの秀作。長崎を訪問した外国人写真師、外交官・軍人ら幕末期に日本を訪れたアマチュア写真家たちの貴重な写真を集成。プロイセン日本遠征団と写真、幕末明治の写真技術なども取り上げる。
著者紹介 昭和45年東京生まれ。日本大学博士課程満期退学。東京都写真美術館学芸員。主要な研究テーマは19世紀写真史。著書に「写真の歴史入門」など。
件名 日本-歴史-幕末期-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 外国人が世界に発信したジャポニスムの秀作。プロイセン日本遠征団の写真、日本を訪れたアマチュア写真家、幕末明治の写真技術とパノラマ写真、写真ガイドブック事始めなど、未公開写真を多数収録。
(他の紹介)目次 日本写真文化の起点
長崎を訪問した外国人写真師
写真のなかの江戸―『ファー・イースト』掲載写真について
幕末のアマチュア写真家たち―幕末期に日本を訪れた外交官・軍人・宣教師
プロイセン日本遠征団と写真
開国と日本製品専門店―19世紀後半のアメリカにおける日本製品輸入について
バルトンと日本人カメラマン
まなざしの観光ガイドブック―アドルフォ・ファルサーリが撮った日本
パノラマ写真について―風景写真に見る外国人の視点・日本人の視点
幕末明治の写真技術
(他の紹介)著者紹介 三井 圭司
 昭和45年(1970)、東京生まれ。東京都写真美術館学芸員。日本大学博士課程満期退学。主要な研究テーマは19世紀写真史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 健志
 大正14年(1925)生まれ。東京国立文化財研究所技官、九州産業大学大学院教授などを経て現在、日本写真協会名誉顧問、日本写真芸術学会名誉会長。東京都歴史文化財団理事。日本写真協会賞功労賞・文化庁長官表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。