蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119074532 | 382.1/サ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000546383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争していた国のおらが里 記憶の絵文集 |
書名ヨミ |
センソウ シテ イタ クニ ノ オラガ サト |
著者名 |
酒井 キミ子/絵・文
|
著者名ヨミ |
サカイ キミコ |
出版者 |
桂書房
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
382.142
|
分類記号 |
382.142
|
ISBN |
4-905345-28-2 |
内容紹介 |
人馬だけでやっていた農家の冬場のワラ縄編み、春の田起こし、夏の草取り、らせん水車を用いた秋の脱穀。戦下にあっても変わらぬ悠然たる在郷暮らし…。昭和3年富山県稗田生まれの女性が、記憶の光景を克明につづった絵文集。 |
著者紹介 |
1928年富山県生まれ。農業に従事。 |
件名 |
上市町(富山県)-風俗、日本-歴史-昭和時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
関東大震災の直後に響き渡る叫び声、ふたたびの五輪を前に繰り返されるヘイトスピーチ。1923年9月、ジェノサイドの街・東京を描き現代に残響する忌まわしい声に抗う―路上から生まれた歴史ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
第1章 1923年9月、ジェノサイドの街で(1923年9月1日土曜日午前11時58分関東地方―マグニチュード7.9 9月2日日曜日未明品川警察署前―「朝鮮人を殺せ」 ほか) 第2章 1923年9月、地方へと拡がる悪夢(1923年9月北関東―流言は列車に乗って 9月4日火曜日夜熊谷―「万歳」の声とともに ほか) 第3章 あの9月を生きた人々(あまりにもひどい光景だった―ノンフィクション作家・保阪正康の父が生きた人生 「鮮人の頭だけがころがつて居ました」―子どもたちの見た朝鮮人虐殺 ほか) 第4章 90年後の「9月」(悼む人々 「四ッ木橋」のたもとに建った碑 憎む人々 よみがえる「朝鮮人を殺せ」 ほか) |
内容細目表
前のページへ