検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うつぼ舟  5  元雅の悲劇 

著者名 梅原 猛/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119402717773/ウ/51階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原 猛
2013
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000747900
書誌種別 図書
書名 うつぼ舟  5  元雅の悲劇 
書名ヨミ ウツボブネ 
著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.12
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 773
分類記号 773
ISBN 4-04-653290-9
内容紹介 世阿弥の息子、天才・観世元雅。「隅田川」「俊寛」など、謎の死を遂げた元雅の鎮魂劇に迫る。歴史・文学・宗教から読み解く、梅原猛の能芸論。完結。『角川学芸WEBマガジン』連載に書き下ろしを加え再構成。
著者紹介 大正14年宮城県生まれ。哲学者。国際日本文化研究センター初代所長。「梅原学」確立のため、中世の文学・宗教としての「能」の研究に入る。著書に「隠された十字架」「水底の歌」など。
件名 能楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世阿弥の息子、天才・観世元雅。修羅道を生きた非業の人。梅原猛が元雅の能にみた、中世の残酷とは。能から歴史・文学・宗教を読み解いた画期的能芸論、ついに完結!
(他の紹介)目次 1 元雅と世阿弥(天河フィールド―尉面奉納と「唐船」
「経盛」―親の心・子を思う道)
2 修羅と祈り(「盛久」―清水観音御利生譚
「朝長」―幸若舞「鎌田」と観音懴法
「維盛」―夜念仏・夜の海
「重衡」―奈良坂に死す
「俊寛」―有王のカタリ)
3 親と子(「藤戸」―母は退場せず
「天鼓」―芸術の神は殺された
「歌占」―地獄の曲舞
「弱法師」―妻も哀し、闇の道
「隅田川」―母にてましますか)
4 戯曲「世阿弥」
(他の紹介)著者紹介 梅原 猛
 哲学者。大正14年(1925)、宮城県に生まれる。生まれてすぐに愛知県知多半島の内海の名士で、梅原一族の頭領である伯父夫婦の養子となり、京都大学入学まで海と山に囲まれて過ごす。哲学から仏教の研究に入り、その後、縄文・アイヌを研究。「梅原日本学」を確立。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。