検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

後藤比奈夫   シリーズ自句自解  

著者名 後藤 比奈夫/著
出版者 ふらんす堂
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119401628911.36/ゴ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000745447
書誌種別 図書
書名 後藤比奈夫   シリーズ自句自解  
書名ヨミ ゴトウ ヒナオ 
著者名 後藤 比奈夫/著
著者名ヨミ ゴトウ ヒナオ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2013.12
ページ数 203p
大きさ 18cm
分類記号 911.368
分類記号 911.368
ISBN 4-7814-0641-1
内容紹介 俳句はこうして生まれる-。句作を志す人の必読入門書。句集「初心」「金泥」「祇園守」等の中から100句を選び、著者自らが解説を付す。初句索引も収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 後藤 比奈夫
 大正6年大阪生まれ。神戸一中・旧制一高を経て昭和16年阪大理学部物理学科卒。昭和27年父夜半につき俳句入門、「ホトトギス」「玉藻」にも学ぶ。同29年より「諷詠」編集兼発行人。同36年「ホトトギス」同人。同51年父の没後「風詠」主宰。現在、名誉主宰。昭和62年より俳人協会副会長。現在、同顧問、日本伝統俳句協会顧問など。兵庫県文化賞、神戸市文化賞、大阪府文化芸術功労者表彰、地域文化功労者文部大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。